山下主一郎

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

山下 主一郎(やました かずいちろう、1926年2月17日 - )は、日本英文学者中央大学名誉教授。

東京生まれ。1950年東京大学文学部英文科卒。同大学院、山梨大学学芸学部助教授、中央大学経済学部助教授、69年教授。96年定年、名誉教授。1984年『イメージ・シンボル事典』で日本翻訳出版文化賞受賞[1]。英国文学を専門としたが、のち西洋文化のイメージ・シンボルを研究、翻訳した。

著書

  • 『イメージの博物館』大修館書店 1985
  • 『シンボルの誕生』大修館書店 1987
  • 『イメージ連想の文化誌 髑髏・男根・キリスト・ライオン』新曜社 2001

翻訳

  • T.スレイド『D.H.ロレンス その生涯と作品』中央大学出版部 UL双書 1975
  • アト・ド・フリース『イメージ・シンボル事典』荒このみ上坪正徳深沢俊、川口紘明、喜多尾道冬、栗山啓一、竹中昌宏、福士久夫、湯原剛共訳 大修館書店 1984
  • バーバラ・ウォーカー『神話・伝承事典 失われた女神たちの復権』青木義孝、栗山啓一、塚野千晶、中名生登美子共訳 大修館書店 1988
  • ジョゼフ・キャンベル『神話のイメージ』青木義孝、中名生登美子共訳 大修館書店 1991
  • マンフレート・ルルカー『エジプト神話シンボル事典』大修館書店 1996
  • ロバート・ヒューズ『西欧絵画に見る天国と地獄』大修館書店 1997

論文

  • <山下主一郎

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research