安江和宣

安江 和宣(やすえ かずのり、1944年10月 - )は、日本の神道学者、神職。専門は、神社祭式有職故実皇學館大学名誉教授神社本庁参与・祭式講師・教学委員。洲河崎神社宮司

略歴

  • 昭和42年(1967年) - 皇學館大学文学部卒業。
  • 昭和42年(1967年) - 皇學館大學副手
  • 昭和44年(1969年) - 皇學館大學助手。
  • 昭和51年(1976年) - 皇學館大學講師。
  • 昭和56年(1981年) - 皇學館大學助教授
  • 平成3年(1991年) - 皇學館大學教授
  • 平成22年(2010年)- 皇學館大學退職。
  • 平成25年(2013年)- 皇學館大學名誉教授。

著書

単著

  • 衣冠狩衣の著け方』(国書刊行会、平成10年(1998))
  • 神道祭祀論考』(神道史研究叢書11)(神道史学会、昭和54年(1979))
  • 大嘗祭神饌御供進儀の研究』(神社新報社、令和元年 (2019) )ISBN 978-4-908128-23-3

共著

  • 谷省吾先生退職記念神道学論文集編集委員会)『神道学論文集 : 谷省吾先生退職記念』(国書刊行会、平成7年(1995))

ビデオソフト

  • 「神社祭式行事作法」(全五巻)(国書刊行会、平成8年(1996))
  • 地鎮祭上棟祭・竣功祭」(全5巻)(国書刊行会、平成9年(1997))
  • 衣紋道装束の著け方」(全三巻)(国書刊行会、平成9年(1997))
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集