天浪

日本 > 千葉県 > 成田市 > 天浪
天浪
空港敷地内の天浪付近の様子
空港敷地内の天浪付近の様子
天浪の位置(成田国際空港内)
天浪
天浪
天浪の位置
成田国際空港の地図を表示
天浪の位置(千葉県内)
天浪
天浪
天浪 (千葉県)
千葉県の地図を表示
北緯35度45分59.0秒 東経140度22分41.0秒 / 北緯35.766389度 東経140.378056度 / 35.766389; 140.378056
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 成田市
地区 遠山地区
面積
 • 合計 1.117 km2
人口
2017年(平成29年)10月31日現在)[2]
 • 合計 0人
 • 密度 0.0人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
282-0001[3]
市外局番 0476[4]
ナンバープレート 成田

天浪(てんなみ)は、千葉県成田市大字2017年10月31日現在の人口は0人[2]郵便番号は282-0001[3]

地理

成田市の南東部に位置し、遠山地区に所属する。周辺の駒井野古込、三里塚と隣接する。

東三里塚古込と同様、ほぼすべての区域が成田国際空港(旧称・新東京国際空港)の敷地の一部であり、A滑走路、誘導路、第一旅客ターミナルのエプロンなどの施設が置かれている。

歴史

天浪は戦後開拓を中心とした地区であり、かつては天浪第一(南)・天浪第二(東)・天浪第三(北)と3つに分かれていた[5]

戦後開拓では、沖縄県出身者や戦災者同盟が入植した[5]

沖縄県出身者の入植者(沖縄協会)は、久米島出身の僧侶与世盛智郎が中心となって入植活動を行い、主に牧草地からなる天浪第一に入植した(50世帯100人)[5][6][7]。初期には宮内庁下総御料牧場馬小屋で共同生活をするなどした[5]

戦災者同盟は労農党員であった伊達廣に率いられ、松や杉の林が多い第二・第三に入植した(裁判や交渉の結果、既に第一での戦災者同盟農民が開墾していた農地は沖縄出身者に譲られた)[5]

1966年7月4日成田空港の建設が閣議決定され、ほぼすべての区域が空港の敷地となった。ほとんど一方的な決定は周辺地域の入植者からの反発を招いて三里塚芝山連合空港反対同盟の結成につながるが、天浪の住民ら(当時32家族[6])はこの動きから一線を画して集団で事態への対処に取り組んだ。同年10月27日には古込・木の根とともに成田市条件闘争連盟を結成[8]。条件交渉を経て、全世帯が立ち退きに応じた[9]

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

地域 小学校 中学校
全域 成田市立三里塚小学校[10] 成田市立遠山中学校[11]

施設

交通

道路

当地域を縦貫するような国道や県道は存在しない。

脚注

  1. ^ “平成28年版 成田市統計書”. 成田市 (2017年1月16日). 2017年11月12日閲覧。
  2. ^ a b “住民基本台帳字別人口”. 成田市 (2017年11月16日). 2017年11月29日閲覧。
  3. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月28日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e 福田克彦 (2001). 三里塚アンドソイル. 平原社. pp. 39-41 
  6. ^ a b “成田 歴史 玉手箱 第20回”. 成田市. 2019年9月9日閲覧。
  7. ^ 神田文人, 高澤美子「戦後の三里塚牧場の開拓と沖縄・久米島」『環境情報研究』第8号、2000年4月、15-36頁、NAID 120006015947、2021年6月1日閲覧 
  8. ^ 財団法人千葉県史料研究財団, ed (2007). 千葉県の歴史 資料編 近現代9社会・教育・文化3. 千葉県. pp. 796-797 
  9. ^ 『壊死する風景―三里塚農民の生とことば (復刻・シリーズ1960/70年代の住民運動)』のら社同人、2005年、111-116頁。 
  10. ^ “成田市立小学校通学区域 一覧”. 2017年11月18日閲覧。
  11. ^ “成田市立中学校通学区域について”. 2017年11月18日閲覧。
駒井野
北 古込
西   天浪   東
南
三里塚
成田地区

成田 | 田町 | 東町 | 本町 | 仲町 | 幸町 | 上町 | 花崎町 | 馬橋 | 新町 | 南平台 | 土屋 | 寺台 | 郷部 | 不動ヶ岡 | ウイング土屋 | 囲護台 | 美郷台

ニュータウン地区

赤坂 | 吾妻 | 加良部 | 橋賀台 | 玉造 | 中台

公津地区

八代 | 船形 | 北須賀 | 台方 | 下方 | 大袋 | 江弁須 | 飯田町 | 並木町 | 飯仲 | 宗吾 | 公津の杜 | はなのき台

八生地区

松崎 | 大竹 | 上福田 | 下福田 | 宝田 | 押畑 | 山口 | 米野

中郷地区

野毛平 | 東金山 | 関戸 | 和田 | 下金山 | 新妻 | 芦田 | 東和泉 | 西和泉 | 赤荻

久住地区

芝 | 大室 | 土室 | 小泉 | 成毛 | 大生 | 幡谷 | 飯岡 | 久住中央 | 荒海 | 礒部 | 水掛 | 新泉

豊住地区

北羽鳥 | 長沼 | 南羽鳥 | 佐野 | 竜台 | 安西 | 南部 | 北部

遠山地区

小菅 | 大山 | 馬場 | 久米 | 久米野 | 山之作 | 吉倉 | 東和田 | 川栗 | 畑ヶ田 | 大清水 | 本城 | 駒井野 | 取香 | 堀之内 | 新駒井野 | 長田 | 十余三 | 天神峰 | 東峰 | 古込 | 木の根 | 天浪 | 御所の内 | 三里塚 | 本三里塚 | 南三里塚 | 東三里塚 | 三里塚光ヶ丘 | 三里塚御料 | 西三里塚

下総地区

猿山 | 大菅 | 滑川 | 西大須賀 | 四谷 | 新川 | 名古屋 | 高倉 | 成井 | 地蔵原新田 | 青山 | 倉水 | 名木 | 冬父 | 中里 | 七沢 | 高岡 | 大和田 | 高 | 小野 | 小浮 | 野馬込 | 平川

大栄地区

伊能 | 奈土 | 柴田 | 堀籠 | 村田 | 所 | 桜田 | 南敷 | 馬乗里 | 横山 | 浅間 | 東ノ台 | 大沼 | 久井崎 | 稲荷山 | 中野 | 津富浦 | 松子 | 臼作 | 吉岡 | 新田 | 一坪田 | 前林 | 水の上 | 川上 | 多良貝 | 大栄十余三 | 官林 | 一鍬田

カテゴリ カテゴリ
組織
空港運営
反対組織
団体
出来事
年表
1960年代
1970年代
1980 - 1984年
1985 - 1989年
1990年代
以降
人物
施設
法律
作品
地区
成田市
芝山町
関連
  • カテゴリ Category
  • コモンズ Commons
  • 表示
  • 編集