大字野面

曖昧さ回避 この項目では、北九州市八幡西区の大字について説明しています。町については「野面」をご覧ください。
日本 > 福岡県 > 北九州市 > 八幡西区 > 大字野面
大字野面
大字野面の位置(北九州市内)
大字野面
大字野面
北緯33度46分37.34秒 東経130度44分23.03秒 / 北緯33.7770389度 東経130.7397306度 / 33.7770389; 130.7397306
日本
都道府県 福岡県
市町村 北九州市
八幡西区
町名制定 1889年明治22年)4月1日
人口
2023年令和5年)3月31日現在)[1]
 • 合計 701人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
807-1262[2]
市外局番 093(北九州MA[3]
ナンバープレート 北九州

大字野面(おおあざのぶ)は、福岡県北九州市八幡西区大字住居表示未実施。郵便番号は807-1262。

地理

八幡西区の南端に位置し、西は木屋瀬東、北は真名子・楠橋南・楠橋西・野面・金剛・大字金剛、東は大字笹田・星ケ丘に接し、南は直方市に接する。北東部には大字金剛の飛び地がある。

河川

湖沼

  • 古賀池

地域の特徴

かつて鞍手郡野面村と呼ばれていた地域のうち、住居表示されずに残った地域である。町域の西縁を国道200号現道が南北に、東部を国道200号直方バイパスが南北に、北部を九州自動車道が東西に走る。直方バイパスは、北東端の八幡インターチェンジにて九州自動車道に接続する。また町域の南部を西流したのち北流する五反田川が、町域の北端近くを西流する笹尾川に合流する。町域の半分ほどを水田などの農地が占め、中央部と南部に林が残る。北九州市立木屋瀬中学校、杉の子保育園、北九州農業協同組合木屋瀬支店などがある。

歴史

地名の由来

鞍手郡野面村より。古くは野夫、野母とも書いた[4]。町内の深田公園付近には大字野面の、深田があった。

沿革

  • 1878年明治11年)11月1日 - 郡区町村編制法の福岡県での施行により、行政区画としての鞍手郡が発足。鞍手郡野面村となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、木屋瀬村、野面村、笹田村、金剛村の4村が合併し、木屋瀬村が発足。野面村は木屋瀬村大字野面となる。
  • 1898年(明治31年)9月2日 - 木屋瀬村が町制施行し木屋瀬町が発足。木屋瀬村大字野面は木屋瀬町大字野面となる。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 木屋瀬町が八幡市に編入。木屋瀬町大字野面は八幡市大字野面となる。
  • 1963年(昭和38年)2月1日 - 八幡市、戸畑市小倉市若松市門司市の5市が合併し、北九州市が発足。八幡市大字野面は北九州市八幡区大字野面となる。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 北九州市が政令指定都市に指定され、八幡区、戸畑区、小倉区、若松区、門司区の5区を設置。北九州市八幡区大字野面は北九州市八幡区大字野面となる。
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 八幡区が八幡西区八幡東区に分かれ、北九州市八幡西区大字野面となる[5]
  • 1988年(昭和63年)6月1日 - 大字野面の一部が楠橋南二丁目になる[6]
  • 1989年平成元年)6月1日 - 大字野面の一部が楠橋南三丁目、野面一丁目 - 二丁目、金剛三丁目 - 四丁目になる[7]
  • 1995年(平成7年)6月1日 - 大字野面の一部が星ケ丘六丁目 - 七丁目になる[8]
  • 2002年(平成14年)6月1日 - 大字野面の一部を星ケ丘七丁目に編入する[9]
  • 2020年令和2年)8月1日 - 大字野面の一部が木屋瀬東一丁目 - 四丁目になる[10]

世帯数と人口

2023年(令和5年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
大字野面 363 世帯 701 人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 1,494人 [11]
2000年(平成12年) 1,485人 [12]
2005年(平成17年) 1,518人 [13]
2010年(平成22年) 1,471人 [14]
2015年(平成27年) 1,534人 [15]
2020年(令和2年) 807人 [16]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 470世帯 [11]
2000年(平成12年) 499世帯 [12]
2005年(平成17年) 541世帯 [13]
2010年(平成22年) 534世帯 [14]
2015年(平成27年) 554世帯 [15]
2020年(令和2年) 327世帯 [16]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[17]

大字 番地 小学校 中学校
大字野面 1 - 230番地,281 - 311番地,361 - 998番地,
1000 - 1646番地,1648 - 1663番地,1693番地1,
1717 - 1742番地,2003番地以上
北九州市立木屋瀬小学校 北九州市立木屋瀬中学校
1675 - 1687番地,1811 - 1896番地,1928番地 北九州市立星ヶ丘小学校

交通

バス

運行事業者 停留所 系統
西鉄バス筑豊 山浦 急行
上新縄手
おでかけ交通
(運行:第一観光バス)
農協前
深田

道路

  • 九州自動車道
  • 国道200号(現道)
  • 国道200号(直方バイパス)

施設

公共施設

  • 栄町公民館

教育施設

  • 北九州市立木屋瀬中学校

金融機関

社会福祉施設

  • 杉の子保育園

公営住宅

  • 市営木屋瀬東団地
  • 市営栄町団地
  • 市営野面南団地

公園

  • 野面浮洲公園
  • 深田公園
  • 六田公園

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2023年4月19日). 2023年7月24日閲覧。
  2. ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2023年7月24日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2023年7月24日閲覧。
  4. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 40.福岡県』角川書店、1988年、1055頁。ISBN 4040014006。 
  5. ^ “北九州市政だより 昭和47年4月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  6. ^ “北九州市政だより 昭和63年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  7. ^ “北九州市政だより 平成元年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  8. ^ “北九州市政だより 平成7年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  9. ^ “北九州市政だより 平成14年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  10. ^ “北九州市公報 第4649号”. 北九州市役所. 2023年7月17日閲覧。
  11. ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2023年7月17日閲覧。
  12. ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2023年7月17日閲覧。
  13. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2023年7月17日閲覧。
  14. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2023年7月17日閲覧。
  15. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2023年7月17日閲覧。
  16. ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年7月17日閲覧。
  17. ^ “北九州市立小学校・中学校 通学区域検索”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2022年5月11日). 2022年6月18日閲覧。

関連項目

真名子・楠橋南・楠橋西・野面・金剛・大字金剛
木屋瀬東 北 大字笹田・星ケ丘
西   大字野面   東
南
直方市大字感田
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
  • 萩原
  • 大字畑
  • 大字馬場山
  • 馬場山
  • 馬場山西
  • 馬場山原
  • 馬場山東
  • 馬場山緑
  • 東石坂町
  • 東王子町
  • 東折尾町
  • 東川頭町
  • 東神原町
  • 東鳴水
  • 東浜町
  • 東曲里町
  • 引野
  • 樋口町
  • 日吉台
  • 平尾町
  • 大字藤田
  • 藤田
  • 藤原
  • 船越
  • 舟町
  • 別所町
  • 別当町
  • 北筑
  • 星ケ丘
  • 堀川町
  • 大字本城
  • 本城
  • 本城学研台
  • 本城東
ま行
や行
ら行
  • 力丸町
わ行
  • 若葉
  • 割子川
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
福岡県の旗

この項目は、福岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/福岡県)。

  • 表示
  • 編集