大場昌子

大場 昌子(おおば まさこ)は、日本英文学者。元日本女子大学学長。

人物・経歴

1981年日本女子大学文学部英文学科卒業後、日本女子大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程前期修了、文学修士。1985年桜美林大学助教授。1999年日本女子大学助教授。2008年日本ソール・ベロー協会理事。2009年日本女子大学教授。2011年お茶の水女子大学非常勤講師。2017年日本女子大学学長代行、日本私立大学連盟常務理事、文部科学省大学設置・学校法人審議会大学設置分科会特別委員[1][2][3]。2019年日本女子大学学長[4]、私立大学退職金財団評議員[5]

著書

  • 『笑いとユーモアのユダヤ文学』(広瀬佳司, 佐川和茂と共編著)南雲堂 2012年
  • 『ゴーレムの表象 : ユダヤ文学・アニメ・映像』(佐川和茂, 坂野明子, 伊達雅彦と共編著)南雲堂 2013年
  • 『ホロコースト表象の新しい潮流 = NEW CURRENTS OF THE HOLOCAUST REPRESENTATIONS : ユダヤ系アメリカ文学と映画をめぐって』(佐川和茂, 坂野明子, 伊達雅彦と共著)彩流社 2018年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「グローバル社会に生きる女性のエンパワーメント」東京女子大学
  2. ^ 「大場 昌子 オオバ マサコ (Masako OBA)」researchmap
  3. ^ 教 員 名 簿文部科学省
  4. ^ 「学校法人日本女子大学理事長、日本女子大学学長 選任のお知らせ」日本女子大学
  5. ^ 理事改選、理事長が選任されました。私立大学退職金財団
先代
佐藤和人
日本女子大学学長
2019年 - 2020年
次代
篠原聡子
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research