坂本大志

坂本 大志
基本情報
出身地 神奈川県[1]
生年月日 (1979-10-23) 1979年10月23日(44歳)[1]
プロ入会 2006年[2]
所属団体 最高位戦日本プロ麻雀協会[1]
主な実績
最高位戦Classic 優勝 1期[2]
最高位 1期[2]
麻雀駅伝2018 優勝[3]
四神降臨2020王座[4]
テンプレートを表示

坂本 大志(さかもと まさし、1979年10月23日 - )は、日本競技麻雀団体・最高位戦日本プロ麻雀協会に所属するプロ雀士である[1]神奈川県出身で、血液型はA型[1]

経歴

2006年に[2]最高位戦日本プロ麻雀協会の第31期前期会員としてプロ雀士となる[1]。入会後、優駿杯や野口賞といったタイトル戦で上位の成績を収め、雀士としての頭角を現した[5]。同じく最高位戦に所属する園田賢が主催していた研究会には幹事として参加し、最高位戦と日本プロ麻雀協会が共催している麻雀大会「TwinCup」の発起人としても携わる[6]。2017年に設立された対局場「最高位戦道場」(東京都千代田区)では道場長を担当している[7]

坂本は主要なタイトル戦でも成績を残している。まず、2009年には第4期最高位戦Classicにおいて優勝を収めた[8]。2014年の第8期RMUクラウンでは2位となり[9]、2016年の第14期日本オープンでも決勝に進出するが4位に終わった[10]。2018年には麻雀駅伝に最高位戦日本プロ麻雀協会チームとして出場し、団体優勝を果たしている[3]。その翌年には第27期發王戦決勝に進出するも敗れるが[11]、所属団体のAリーグで2位のスコアを残し、プロ歴14年目で初進出となる最高位決定戦で同タイトルを手にした[12]。現最高位の肩書きを背負って出場した麻雀最強戦2019ファイナルでは、予選A卓3位の成績で敗退した[13]が、2020年の四神降臨王座決定戦では他団体の現タイトルホルダーを抑えての優勝を飾った[4]。しかし、その1週間後には坂本が新型コロナウイルスを罹患していることが所属団体から公表された[14]が、のちに退院を果たしている[15]

2023年6月より開催されたMトーナメント2023に出場。予選1stステージではMリーガーの萩原聖人佐々木寿人近藤久春(連盟)を加えた卓で萩原に次ぐ2着で勝ち上がり[16]、2ndステージでは団体推薦選手4名の混戦を制してファイナルステージに進出[17]。ベスト16では渋川難波白鳥翔本田朋広のMリーガー3名を相手に2着2着でトータルトップとなってセミファイナル進出[18]、更にセミファイナルではMリーグ2022-23優勝の渋谷ABEMAS 多井隆晴松本吉弘の両名を下し、石立岳大(連盟)と共にファイナル進出を果たす[19][20]

雀風・人物 

  • 場況読みに重きを置いた門前型の雀風を持つ[21]
  • 園田からは「努力の人」と評されており[22]、自団体の中でも練習量の多さを指摘する声がある[5][22]。真摯に技術研鑽へ取り組む姿勢から名付けられたキャッチフレーズは「麻雀生徒会長[23]
  • 本人曰く、趣味は食事[2]
  • 涙脆い面があるのか、村上淳が第8期日本オープンでオーラスアガれば優勝の場面を後ろで観戦していた際、村上が早い巡目で平和のテンパイを入れた時点で既に泣いていたり、近藤誠一がA1リーグ最終節で逆転残留を果たした際も泣いていた。

獲得タイトル

個人タイトル
団体タイトル

脚注

  1. ^ a b c d e f “坂本 大志”. 最高位戦日本プロ麻雀協会. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 麻雀ウォッチ編集部 (2015年9月30日). “坂本大志(最高位戦日本プロ麻雀協会)”. 麻雀ウォッチ. ムー. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  3. ^ a b c “『麻雀駅伝2018』優勝”. 最高位戦日本プロ麻雀協会. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  4. ^ a b c 麻雀ウォッチ編集部 (2020年3月31日). “最高位の坂本大志が四神降臨2020王座に/四神降臨2020王座決定戦”. 麻雀ウォッチ (ムー). オリジナルの2020年4月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200402080359/https://mj-news.net/news/20200331144242 2020年4月2日閲覧。 
  5. ^ a b “第34期最高位戦B2リーグ 選手紹介”. 最高位戦日本プロ麻雀協会 (2010年2月23日). 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  6. ^ “園田賢の第3回ツインカップレポートの巻”. 麻雀ウォーカー (2009年8月22日). 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  7. ^ 麻雀ウォッチ編集部 (2017年6月15日). “最高位戦が道場設立記念大会を開催”. 麻雀ウォッチ (ムー). オリジナルの2020年2月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200216040611/https://mj-news.net/news/2017061569258 2020年2月16日閲覧。 
  8. ^ “第4期最高位戦classic優勝は!?”. 麻雀ウォーカー (2009年8月24日). 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  9. ^ 菊池一隆. “第8期RMUクラウン決勝観戦記”. RMU. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  10. ^ 麻雀ウォッチ編集部 (2016年3月23日). “山口大和がオーラス逆転優勝/日本オープン”. 麻雀ウォッチ (ムー). オリジナルの2020年2月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200216145050/https://mj-news.net/mjpro/2016032337444 2020年2月16日閲覧。 
  11. ^ 麻雀ウォッチ編集部 (2019年2月18日). “大接戦を制して中嶋和正が二度目の優勝/第27期發王戦”. 麻雀ウォッチ (ムー). オリジナルの2020年2月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200216145041/https://mj-news.net/mjpro/osr/20190218118438 2020年2月16日閲覧。 
  12. ^ 麻雀ウォッチ編集部 (2019年11月5日). “坂本大志が初挑戦で最高位戴冠!/第44期最高位決定戦”. 麻雀ウォッチ (ムー). オリジナルの2020年2月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200216040640/https://mj-news.net/mjpro/osr/20191105136019 2020年2月16日閲覧。 
  13. ^ “A卓勝ち上がりは将棋・鈴木大介九段 決勝進出で麻雀界の頂点に王手/麻雀最強戦2019”. AbemaTIMES (AbemaTV). (2019年12月14日). https://times.abema.tv/articles/-/7033093 2021年10月16日閲覧。 
  14. ^ 麻雀ウォッチ編集部 (2020年4月6日). “【4/6 19:00時点】麻雀番組 各プロ団体等の対局の延期中止情報まとめ”. 麻雀ウォッチ (ムー). オリジナルの2020年4月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/yEDvt 2020年4月6日閲覧。 
  15. ^ 赤松薫 (2020年4月29日). “「このままでは死んでしまう…」【坂本大志プロがコロナの恐怖を告白】”. キンマweb (竹書房). オリジナルの2020年4月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200429085144/https://kinmaweb.jp/archives/106317 2020年4月29日閲覧。 
  16. ^ 渡邉浩史郎 (2023年6月23日). “「まさと」と「まさし」、「ひさと」と「ひさはる」 「まさひさ対決」明暗分かれたH卓【Mトーナメント2023/6/22 H卓】”. キンマWeb. 2023年9月23日閲覧。
  17. ^ 徳岡明信 (2023年7月4日). “努力の天才・坂本大志が 頂点を目指して 「M」の壁をぶち破る!【 #Mトーナメント 2023/7/3 予選2ndステージA卓】”. キンマWeb. 2023年9月23日閲覧。
  18. ^ “坂本大志が大金星!! 2着2着で首位通過!! 2位勝ち抜けは渋川難波が獲得!!【Mトーナメント2023 ファイナルステージ D卓】”. キンマWeb (2023年7月23日). 2023年9月23日閲覧。
  19. ^ “石立岳大・坂本大志の推薦枠の両名が、渋谷ABEMAS 多井隆晴・松本吉弘を撃沈!!【Mトーナメント2023 セミファイナル B卓】”. キンマWeb (2023年7月30日). 2023年9月23日閲覧。
  20. ^ “勝つことが最大の恩返し 坂本大志、恩師を破りファイナルへ! 昨期覇者“4分の3撃破”は「もう優勝した気分!」/麻雀・Mトーナメント”. ABEMA麻雀TIMES (2023年7月31日). 2023年9月23日閲覧。
  21. ^ “出演プロ雀士の紹介”. Maru-Jan. シグナルトーク. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  22. ^ a b 園田賢. “第4期最高位戦Classic決勝2日目観戦記:園田賢(最高位戦麻雀協会)”. 最高位戦日本プロ麻雀協会. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  23. ^ “ついに世に出た“麻雀生徒会長”坂本大志 薄氷を踏みつつ2位通過「全てを出すつもりで」/麻雀・Mトーナメント”. ABEMA麻雀NEWS (2023年6月23日). 2024年5月8日閲覧。

外部リンク

  • 最高位戦日本プロ麻雀協会による会員紹介ページ
  • 坂本大志 (@saikouimasashi) - X(旧Twitter)
  • 坂本 大志のブログ - Ameba Blog
  • 坂本大志の麻雀道場 - YouTubeチャンネル
2000年代
  • 2006 立川宏
  • 2007 飯田正人
  • 2008 下出和洋
  • 2009 坂本大志
2010年代
2020年代
  • 2020 中止
  • 2021 平島晶太
  • 2022 下出和洋
最高位戦日本プロ麻雀協会主催のプロタイトル戦
誌上タイトル戦
1970年代
1980年代
団体タイトル戦
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
  • 2010 村上淳
  • 2011 石橋伸洋
  • 2012 近藤誠一
  • 2013 新井啓文
  • 2014 村上淳
  • 2015 近藤誠一
  • 2016 近藤誠一
  • 2017 村上淳
  • 2018 近藤誠一
  • 2019 坂本大志
2020年代
最高位戦日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士によるリーグ戦。1984年までは竹書房主催の誌上タイトル戦。
 
麻雀最強戦ファイナル出場(1回)
麻雀最強戦2019
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 近藤誠一 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 吉田直
最高位 坂本大志
雀王 堀慎吾
十段位 伊藤優孝
RTDトーナメント 佐々木寿人
2019/2/23 女子プレミアトーナメント
(4大会優勝者による決勝戦)
水口美香 与那城葵 桜川姫子 石田亜沙己 水口美香 都美 塚田美紀 岡田紗佳 小笠原奈央
2019/3/16 高宮まり 佐月麻理子 水瀬夏海 高橋侑希 西嶋ゆかり 池沢麻奈美 山脇千文美 米崎奈棋
2019/3/17 二階堂亜樹 宮内こずえ 朝倉ゆかり 大平亜季 二階堂瑠美 茅森早香 黒沢咲 手塚紗掬
2019/4/20 和泉由希子 豊後葵 丸山奏子 内田みこ 清水香織 大崎初音 矢神ゆの 里中花奈
2019/5/18 男子プレミアトーナメント
(4大会優勝者による決勝戦)
岩﨑真 荒正義 ともたけ雅晴 井出洋介 藤崎智 鈴木優 山井弘 内川幸太郎 滝沢和典
2019/5/26 井出康平 松ヶ瀬隆弥 山田独歩 松本吉弘 平賀聡彦 岩﨑真 浅井裕介 森下剛任
2019/6/23 朝倉康心 ZERO 石川遼 齋藤豪 石橋伸洋 渋川難波 園田賢 蛯原朗
2019/6/30 古橋崇志 下石戟 山田学武 厚谷昇汰 HIRO柴田 大和 角谷ヨウスケ 新谷翔平
2019/7/13 男子プロ代表決定戦 天使の吐息 金子正輝 前原雄大 村上淳 鈴木達也 金子正輝 森山茂和 馬場裕一 瀬戸熊直樹 萩原聖人
2019/7/21 サイバーエージェント杯 女流プロ代表決定戦 逢川恵夢 仲田加南 西嶋千春 逢川恵夢 日向藍子 渡辺洋香 魚谷侑未 愛内よしえ 和久津晶
2019/8/25 男子プロ代表決定戦 悪魔の逆襲 白鳥翔 猿川真寿 佐々木寿人 多井隆晴 紺野真太郎 鈴木たろう 白鳥翔 勝又健志 小林剛
2019/9/1 著名人代表決定戦 技 加藤哲郎 加藤哲郎 矢野優花 本郷奏多 モト冬樹 百田尚樹 じゃい 加賀まりこ TAKUYA
2019/9/15 全日本プロ代表決定戦 仲林圭 稲毛千佳子 鈴木誠 箭内健次郎 古本和宏 中出雄介 太田昌樹 仲林圭 持留敏夫
2019/10/20 著名人代表決定戦 熱 鈴木大介 福本伸行 水崎綾女 鈴木大介 森川ジョージ 松本圭世 たかし 金子昇 瀬川瑛子
2019/11/23 全国アマチュア最強位決定戦 小島レボリューション 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2019/12/1 歴代最強位代表決定戦 藤田晋 長村大 片山まさゆき 土田浩翔 沢崎誠 藤田晋 近藤千雄 金太賢 前田直哉
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
2019/12/14 2019/12/14
A卓    
坂本大志 20,700
鈴木大介 33,600
西 逢川恵夢 16,500  
小島レボリューション 29,200
B卓
加藤哲郎 17,100
佐々木寿人 -11,300
西 金子正輝 53,800   決勝
白鳥翔 40,400 金子正輝 24,100
鈴木大介 47,100
C卓   西 近藤誠一 11,500
仲林圭 25,400 堀慎吾 17,300
近藤誠一 29,900
西 伊藤優孝 22,000  
水口美香 22,700
D卓
岩﨑真 6,700
吉田直 -3,100
西 堀慎吾 48,300  
藤田晋 48,100
配信対局となった2011年以降について記載