坂北村

さかきたむら
坂北村
青柳宿
坂北村旗
坂北村章
坂北村章
坂北村旗 坂北村章
廃止日 2005年10月11日
廃止理由 新設合併
坂井村、本城村、坂北村筑北村
現在の自治体 筑北村
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
東筑摩郡
市町村コード 20445-5
面積 29.77 km2
総人口 2,111
(国勢調査、2005年10月1日)
隣接自治体 長野市安曇野市、本城村、麻績村、坂井村、生坂村
村の木 アカマツ
村の花 イワツツジ
村の鳥 キジ
坂北村役場
所在地 399-7601
長野県東筑摩郡坂北村2187
坂北村役場(現・筑北村役場)
外部リンク 坂北村
(Internet Archive)
座標 北緯36度25分35秒 東経138度00分55秒 / 北緯36.42636度 東経138.01517度 / 36.42636; 138.01517座標: 北緯36度25分35秒 東経138度00分55秒 / 北緯36.42636度 東経138.01517度 / 36.42636; 138.01517
坂北村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

坂北村(さかきたむら)は、長野県東筑摩郡にあったである。

地理

隣接していた自治体

歴史

旧・坂北村役場
1900年(明治33年)完成。1976年(昭和51年)の新庁舎完成に伴い、以来歴史民俗資料館として保存されている[1]

学校

交通

鉄道

東日本旅客鉄道

道路

高速道路

一般国道

道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 青柳宿
  • 青柳城
  • 切通し
  • 碩水寺
  • 岩殿寺
  • 神社
    • 別所秋葉社
    • 中村神明宮
    • 刈谷澤神明宮
    • 子安社神社
    • 竹場秋葉社
    • 神明宮春日社合殿神社
  • 差切峡
  • 青柳城
    青柳城
  • 大切通し
    大切通し
  • 岩殿寺
    岩殿寺
  • 差切峡
    差切峡

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “近代化遺産を歩く 41. 旧坂北村役場庁舎”. 市民タイムス. 2012年6月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 本城村・坂北村・坂井村合併協議会
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本