在日ルーマニア人

在日ルーマニア人
ルーマニアの旗日本の旗
総人口
2,408人
(2015年末現在)[1]
居住地域
関東地方東海地方長崎県大阪府
言語
ルーマニア語日本語
宗教
正教会

在日ルーマニア人(ざいにちルーマニアじん)は、日本に一定期間在住するルーマニア国籍の人々である。また、日本に帰化や亡命した人、およびその子孫のことをルーマニア系日本人と呼ぶ。

概要

興行ビザ発給により来日するルーマニア人女性は90年代末以降に急増した。その多くは、ロシア人女性やウクライナ人女性らと共に、パブや飲食店などで働いていた。

法務省在留外国人統計によると大多数のルーマニア人女性は日本人男性と国際結婚し日本に在住しており、2世を含めると、欧州諸国の中ではイギリス人フランス人ロシア人イタリア人ドイツ人に次いで大きなコミュニティーを形成している。

統計

2015年の統計によると、90日を超えて日本に滞在し、外国人登録をしている在日ルーマニア人の数は2,408人である。来日者が増えたのは90年代の終盤になってからで、1991年に42人だったのが2000年には2,449人に急増。2001年には3,151人と大幅に増えた。その後、2003年の4,104人を頂点に、2004年の4,091人、2005年の3,774人、2006年の2,856人と大幅に減少を続け、近年も減少傾向にある。

在日ルーマニア人のうち女性が1,824人と大半を占めている。年齢別にみると30代が最も多くなっており、これ以外の年齢層は非常に少ない。これは、東欧パブなどで働く来日者が続出した2000年代前半の名残りである。

在留資格別に見ると、永住者が1213人と最も多く、日本人の配偶者等384人、定住者249人と続く。かつて在住者の主流を占めていた興行ビザによる滞在はわずか7人しかいない。2005年に興行ビザ発給が大幅に制限されたため、日本人と国際結婚して在留資格を得た人以外は、多くが帰国した。

都道府県別に見ると、最も多いのが東京都の535人、次いで愛知県231人、神奈川県220人、長崎県193人、大阪府144人、以下埼玉県千葉県福岡県静岡県の順となっている。

著名な在日ルーマニア人・ルーマニア系日本人

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表 法務省

関連項目

外部リンク

  • ルーマニア オーソドックス教会 日本代表部
  • 日本ルーマニア交流協会
アジア
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
アフリカ
北アフリカ
西アフリカ
東アフリカ
中部アフリカ
南部アフリカ
アメリカ州
北米
中米
南米
カリブ
オセアニア
ヨーロッパ
西欧
南欧
東欧
北欧
民族別
法令・行政機関など
在留資格・事業など
外国人労働者
外国人への教育
団体・理念・政策
関連項目
1 国籍が確認できない朝鮮民族。日本が国家承認していない朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国籍保有者ではない。
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集