国道27号

一般国道
国道27号標識
国道27号
地図
地図
総延長 136.2 km
実延長 135.0 km
現道 135.0 km
制定年 1952年昭和27年)
起点 福井県敦賀市
坂ノ下ランプ(北緯35度37分59.68秒 東経136度4分48.93秒 / 北緯35.6332444度 東経136.0802583度 / 35.6332444; 136.0802583 (坂ノ下ランプ)
主な
経由都市
福井県小浜市
京都府舞鶴市綾部市
終点 京都府船井郡京丹波町
蒲生交差点(北緯35度9分54.56秒 東経135度25分25.43秒 / 北緯35.1651556度 東経135.4237306度 / 35.1651556; 135.4237306 (蒲生交差点)
接続する
主な道路
(記法)
国道8号標識 国道8号
国道161号標識 国道161号
国道162号標識 国道162号
国道175号標識 国道175号
国道177号標識 国道177号
国道173号標識 国道173号
国道9号標識 国道9号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
国道27号 起点
福井県敦賀市 坂ノ下ランプ
国道27号 終点
京都府船井郡京丹波町
蒲生交差点

国道27号(こくどう27ごう)は、福井県敦賀市から京都府船井郡京丹波町に至る一般国道である。

概要

若狭湾沿岸を走り、嶺南丹波地方を結ぶ。旧一級国道にしては珍しく、終点の自治体が郡部である[注釈 1]。また、都道府県庁所在地を通らない国道としては最も番号が若い。「北陸と山陰の架け橋」としての機能を果たしている。

国道27号に沿って京都縦貫自動車道丹波綾部道路)および、舞鶴若狭自動車道がほぼ並行している。

1995年平成7年)1月17日早朝に発生した兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)で、名神高速道路の末端部分などが通行不能となったことから迂回路として使用され、大型車両などが集中した。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 2]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

国道27号の起源は、1904年明治37年)3月4日に「國道表」に追加された国道53号「舞鶴鎮守府と第九師団とを拘聯する路線」である。第九師団は金沢に置かれたので、この路線は現8号と重複して舞鶴と金沢とを結ぶ路線ということになる。ただし、現8号に相当する当時の国道18号は現365号のルートを通っていたので、重複区間は武生からである。京都方面との連絡は、福知山を経由する国道52号「東京より舞鶴鎮守府に達する路線」(現1号9号175号経由)によっており、現27号の京丹波町 - 舞鶴市間は国道になっていない。

年表

路線状況

別名

  • 丹越国道
  • 大門通り(舞鶴市市場 - 北吸)

バイパス

金山バイパス
福井県敦賀市莇生野
  • 金山バイパス(福井県敦賀市樋の水町・坂ノ下ランプ - 同県三方郡美浜町佐田・佐田ランプ)
  • 美浜東バイパス(福井県三方郡美浜町佐田・佐田ランプ - 同町佐柿・佐柿ランプ)
  • 青葉改良(福井県大飯郡高浜町六路谷 - 京都府舞鶴市吉坂、全区間未開通)
  • 西舞鶴道路(京都府舞鶴市京田 - 同市上安、全区間未開通)
  • 和知バイパス(京都府船井郡京丹波町才原 - 同町大倉)
  • 下山バイパス(京都府船井郡京丹波町下山 - 同町富田)

重複区間

  • 国道8号(現道 - 旧道連絡部:福井県敦賀市・坂ノ下ランプ(起点) - 同市・岡山1丁目交差点)
  • 国道161号(福井県敦賀市・坂ノ下ランプ(起点) - 同市・岡山1丁目交差点)
  • 国道162号(福井県敦賀市・坂ノ下ランプ(起点) - 同県三方上中郡若狭町・三方交差点)
  • 国道162号(福井県小浜市・湯岡橋東詰交差点 - 同市・湯岡交差点)

道の駅

地理

京都府船井郡京丹波町
安栖里門縄手(2012年3月)

通過する自治体

交差する道路

国道8号(旧道)との交差
福井県敦賀市岡山町1丁目交差点
  • 福井県
    • 国道8号<現道:敦賀バイパス>・国道161号(敦賀市樋の水町・坂ノ下ランプ、起点)
    • 国道8号<現道:旧道連絡部>・国道161号(敦賀市樋の水町・坂ノ下ランプ、起点 - (重複) - 同市岡山町一丁目・岡山町1丁目交差点)
    • 国道162号(敦賀市樋の水町・坂ノ下ランプ、起点 -(重複)- 三方上中郡若狭町三方・三方交差点)
    • 国道8号<旧道>・国道161号(敦賀市岡山町一丁目・岡山町1丁目交差点)
    • E27 舞鶴若狭自動車道 若狭美浜IC(三方郡美浜町山上)
    • E27 舞鶴若狭自動車道 若狭三方IC(三方上中郡若狭町気山)
    • 国道303号国道367号(三方上中郡若狭町三宅・三宅交差点)
    • 国道162号(小浜市和久里・湯岡橋東詰交差点 -(重複)- 同市湯岡・湯岡交差点)
    • E27 舞鶴若狭自動車道 小浜西IC(小浜市岡津)
  • 京都府

主な峠

  • 福井県
    • 倉見峠(標高120 m):三方上中郡若狭町
    • 椿峠(標高102 m):三方郡美浜町
    • 吉坂峠(標高86 m):大飯郡高浜町 - 京都府舞鶴市

接続路線図

接続路線図
接続路線
凡例
ABZq+lr
国道8号現道(敦賀バイパス / 右:国道161号重複)
exmKRZh
白山総合車両所敦賀支所
mKRZu
北陸本線小浜線
KRZ
国道8号旧道(右:国道161号重複)
TEEaq TEEeq
E27舞鶴若狭自動車道若狭美浜IC
mKRZu
小浜線
TEEaq STR+r
若狭三方IC
KRZh ABZqlr
舞鶴若狭道自動車道
TEEeq
国道162号
TEEaq
国道303号
ABZq+lr KRZh
舞鶴若狭自動車道
STRl TEEeq
小浜IC
TEEaq
国道162号
TEEeq
国道162号
utSTRl mKRZt utSTReq
小浜線
TUNNEL1
TEEaq TEEeq
舞鶴若狭自動車道小浜西IC
utSTRaq mKRZt
小浜線
mKRZo
小浜線
KRZ STR+r
左:国道177号
STRq STRr STR
左:国道175号
STR+l STRr
mKRZo
京都丹後鉄道宮舞線
TEEaq KRZ
舞鶴西IC
mKRZu mKRZo
舞鶴線
KRZh STRr
舞鶴若狭自動車道
TEEaq STR+r
綾部安国寺IC
KRZh ABZqlr
E9京都縦貫自動車道
TEEeq
国道173号
TEEaq STR+r
京丹波わちIC
KRZh ABZqlr
京都縦貫自動車道
mKRZo
山陰本線
STRq ABZql
国道9号

ギャラリー

  • 国道162号への分岐 福井県三方上中郡若狭町
    国道162号への分岐
    福井県三方上中郡若狭町
  • 国道303号との分岐 福井県三方上中郡若狭町
    国道303号との分岐
    福井県三方上中郡若狭町
  • 福井県小浜市加斗
    福井県小浜市加斗
  • 国道173号への分岐 京都府綾部市
    国道173号への分岐
    京都府綾部市

その他

  • 敦賀市起点より1.1 kmの区間は本路線と国道8号・161号・162号の重複区間となっており、下り線の岡山町1丁目交差点手前には道路案内板の柱に国道標識およびその進路案内矢印の標識が4組縦並びに設置されている。
  • 福井県道は27号が欠番になっている。
  • 小浜市と綾部市の間は、福井県道・京都府道1号小浜綾部線経由のルートがより短い距離となる。
  • 美浜東バイパス佐柿ランプを降り右折し町道を通過し福井県道225号敦賀美浜線(旧国道27号)を左折し坂尻交差点から若狭広域農道(通称「若狭梅街道」)が若狭町大鳥羽までおおむね並行しているほか、小浜市東市場交差点から若狭西部広域農道(通称「若狭西街道」)が高浜町園部交差点までおおむね並行している。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 他には国道31号起点の広島県安芸郡海田町国道37号起点の北海道山越郡長万部町のみ。
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  3. ^ a b 2005年10月11日、丹波町・瑞穂町と合併して京都府船井郡京丹波町が発足。
  4. ^ a b 2005年3月31日、三方町と遠敷郡上中町が合併して、三方上中郡若狭町が発足。
  5. ^ a b c d e f g 2021年3月31日現在

出典

  1. ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2020年6月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2022. 国土交通省道路局. 2023年6月7日閲覧。
  3. ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月26日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、国道27号に関連するメディアがあります。
  • 近畿地方整備局
    • 福井河川国道事務所
    • 福知山河川国道事務所
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
国道27号標識 国道27号
通過市町村
福井県
京都府
交差点

坂ノ下ジャンクション - 大手交差点

バイパス
道路名・愛称

丹後街道

道の駅
自然要衝

吉坂峠 - 倉見峠 - 椿峠

構造物

旗護山トンネル - 佐田トンネル - 国吉城トンネル - 後瀬山トンネル - 勢浜トンネル - 加斗トンネル - 青葉トンネル - 五老トンネル - 和知トンネル

旧道
関連路線
 
1 - 100
(1 - 57号は旧一級国道。59 - 100号は欠番)
    01
21
41
02
22
42
03
23
43
04
24
44
05
25
45
06
26
46
07
27
47
08
28
48
09
29
49
10
30
50
11
31
51
12
32
52
13
33
53
14
34
54
15
35
55
16
36
56
17
37
57
18
38
58
19
39
20
40
 
501 - 507
    501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520