古川純

古川 純(ふるかわ あつし、1941年12月1日[1] - )は、日本の法学者専修大学名誉教授。専門は憲法。専門は平和主義および有事法制憲法訴訟など。

経歴

著書

  • 『日本国憲法の基本原理』(学陽書房 1993年)
  • 『日本国憲法・検証 1945-2000資料と論点 基本的人権』小学館文庫 2001

共編著

  • 『現代日本の法』共著 法律文化社、1974
  • 『平和憲法の創造的展開 総合的平和保障の憲法学的研究』(和田英夫深瀬忠一小林直樹共編著 学陽書房 1987年)
  • 『憲法の現況と展望』(山内敏弘共著 北樹出版 1989年)
  • 『人間の歴史を考える 13 戦争と平和』山内敏弘共著 岩波書店 岩波市民大学 1993
  • 『東北アジアの法と政治』内藤光博共編 専修大学出版局 2005
  • 『無防備地域運動の源流 林茂夫が残したもの』池田眞規,松尾高志,丸山重威,山内敏弘,吉池公史共編著 日本評論社 2006
  • 『「市民社会」と共生 東アジアに生きる』編 日本経済評論社 2012

翻訳

参考

  • 古川純教授 履歴・業績 専修法学論集 2012-03

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.341
  2. ^ a b 氏 名 古川 純 職 名 法科大学院教授・法学部教授
  3. ^ 定年退職される先生方のメッセージ
  4. ^ 専修大学名誉教授称号記授与式 9氏が名誉教授に
先代
野中俊彦
全国憲法研究会事務局長
1991年 - 1993年
次代
芹沢斉
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集