北綾瀬駅

北綾瀬駅
環七通り側の駅舎(2018年11月11日撮影)
きたあやせ
Kita-ayase
C 19 綾瀬 (2.1 km)
地図
所在地 東京都足立区谷中二丁目6-21
北緯35度46分37秒 東経139度49分55.5秒 / 北緯35.77694度 東経139.832083度 / 35.77694; 139.832083 (北綾瀬駅)座標: 北緯35度46分37秒 東経139度49分55.5秒 / 北緯35.77694度 東経139.832083度 / 35.77694; 139.832083 (北綾瀬駅)
駅番号 C20[1]
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 [1]千代田線
キロ程 0.0 km(北綾瀬起点)
電報略号 キタ
駅構造 高架駅[2]
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]37,167人/日
-2022年-
開業年月日 1979年昭和54年)12月20日[3]
テンプレートを表示

北綾瀬駅(きたあやせえき)は、東京都足立区谷中二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線である。駅番号C 20。同路線の起点である[4]

歴史

千代田線開業当初から需要増があった場合に綾瀬車両基地への引き込み線上に新駅を設置する予定があった[5]。建設当初は周辺の人口密度が低く、需要も少なかったので駅の設置はなされなかったが、本線開業後、急速に宅地開発が進み人口が増加したことで、沿線住民から駅設置の要望が強く出されるようになったため建設に至った[5]。輸送需要の予測から、当初は3両編成による区間運転とされた[2]

年表

駅構造

環七通りの南側に設置された単式ホーム1面1線を有する高架駅。線路は複線だが、ホームは西側の線路のみに設置されている。そのため、回送列車としては双単線と見做すこともできる。

東京メトロの駅では数少ない、ほかの鉄道路線との接続がない単独終端駅である。東京メトロでは当駅のほかに丸ノ内線方南町駅がある。

開業時のホーム有効長は3両編成分であり、当駅からは綾瀬駅までの区間運転の列車のみ運転されていた[19]2015年6月8日より大規模な駅改良工事に着手し[20]、ホームの延伸(綾瀬駅方面に135 m延伸)やコンコースの改修・出入口の新設などを行い[19]、2019年3月16日のダイヤ改正より代々木上原方面からの10両編成の列車が発着できるようになっている[14][15]。3両編成の列車はホームの北側(車両基地寄り)に停車するため、南改札・5番出入口からはやや距離が開く形となる。

2002年3月23日から開始された支線でのワンマン運転に合わせ、可動式ホーム柵が設置されたが[8][9]、ホームの10両化に伴い全面的に更新が行われた。

のりば

番線 路線 行先[21]
1 C 千代田線 綾瀬方面

(出典:東京メトロ:構内図)

  • しょうぶ沼公園方面5番出入口(2019年3月27日撮影)
    しょうぶ沼公園方面5番出入口(2019年3月27日撮影)
  • 南改札(2019年3月27日撮影)
    南改札(2019年3月27日撮影)
  • 中央改札(2019年12月22日撮影)
    中央改札(2019年12月22日撮影)
  • 1番線ホーム(2019年5月4日撮影)
    1番線ホーム(2019年5月4日撮影)
  • 旧駅舎(2007年12月1日撮影)
    旧駅舎(2007年12月1日撮影)

発車メロディ

2018年10月27日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は「千歳緑」(福嶋尚哉作曲)である[22]

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員は37,167人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中86位。

2014年3月15日のダイヤ改正で日中の運転本数が毎時4本から毎時6本に増発され、2019年からは新たに代々木上原方面への直通電車が終日設定されており、乗降人員は増加傾向にある。

開業以降の1日平均乗降乗車人員の推移は下表のとおりである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[23]
年度 1日平均
乗降人員[24]
1日平均
乗車人員[25]
出典
1979年(昭和54年) 4,114 [* 1]
1980年(昭和55年) 5,008 [* 2]
1981年(昭和56年) 6,010 [* 3]
1982年(昭和57年) 6,724 [* 4]
1983年(昭和58年) 7,558 [* 5]
1984年(昭和59年) 8,234 [* 6]
1985年(昭和60年) 8,781 [* 7]
1986年(昭和61年) 9,531 [* 8]
1987年(昭和62年) 10,381 [* 9]
1988年(昭和63年) 10,997 [* 10]
1989年(平成元年) 11,155 [* 11]
1990年(平成02年) 11,592 [* 12]
1991年(平成03年) 11,976 [* 13]
1992年(平成04年) 12,394 [* 14]
1993年(平成05年) 12,515 [* 15]
1994年(平成06年) 12,407 [* 16]
1995年(平成07年) 12,883 [* 17]
1996年(平成08年) 12,638 [* 18]
1997年(平成09年) 12,580 [* 19]
1998年(平成10年) 12,618 [* 20]
1999年(平成11年) 12,368 [* 21]
2000年(平成12年) 23,990 12,343 [* 22]
2001年(平成13年) 24,387 12,511 [* 23]
2002年(平成14年) 24,182 12,330 [* 24]
2003年(平成15年) 24,291 12,372 [* 25]
2004年(平成16年) 24,216 12,198 [* 26]
2005年(平成17年) 24,399 12,234 [* 27]
2006年(平成18年) 24,237 12,206 [* 28]
2007年(平成19年) 24,951 12,669 [* 29]
2008年(平成20年) 25,227 12,857 [* 30]
2009年(平成21年) 25,197 12,876 [* 31]
2010年(平成22年) 25,569 13,024 [* 32]
2011年(平成23年) 25,225 12,834 [* 33]
2012年(平成24年) 25,215 12,821 [* 34]
2013年(平成25年) 25,880 13,143 [* 35]
2014年(平成26年) 26,588 13,479 [* 36]
2015年(平成27年) 27,878 14,123 [* 37]
2016年(平成28年) 29,278 14,824 [* 38]
2017年(平成29年) 30,869 15,625 [* 39]
2018年(平成30年) 33,383 16,879 [* 40]
2019年(令和元年) 37,943 19,164 [* 41]
2020年(令和02年) [メトロ 2]31,000
2021年(令和03年) [メトロ 3]33,456
2022年(令和04年) [メトロ 1]37,167

駅周辺

「谷中 (足立区)」および「加平」も参照

当駅周辺では、足立区と三井不動産による土地区画整理事業及び都市再開発が計画されている[26]。その第1段階として、駅北側・1番出入口の隣接地において、足立区が駅前交通広場や北改札に直結するペデストリアンデッキ、駐輪場などの整備を進め、三井不動産が地上4階建ての商業施設「(仮称)三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」を建設する[27][26]。駅前交通広場などは2024年の完成[28]、商業施設は2025年夏の開業を予定している[27]

バス路線

綾瀬警察署

駅西側の環七通り沿いにある。六ツ木都住・亀有駅方面のみであり、綾瀬駅・足立区役所・王子駅方面へ行くには、駅東方200 mにある「上谷中町」バス停を利用する。

北綾瀬駅入口

駅東方150 mの「上谷中町」信号南にある。

その他

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
C 千代田線
綾瀬駅 (C 19) - 北綾瀬駅 (C 20)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
  2. ^ a b c 東京地下鉄道千代田線建設史、p.1086。
  3. ^ a b c 東京地下鉄道千代田線建設史、p.1087。
  4. ^ 『令和4年度 鉄道要覧』電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.112
  5. ^ a b 東京地下鉄道千代田線建設史、p.1083。
  6. ^ 東京地下鉄道千代田線建設史、p.1084。
  7. ^ 東京地下鉄道千代田線建設史、p.1085。
  8. ^ a b 『平成14年2月15日(予定) 千代田線 北綾瀬駅・綾瀬駅(0番線ホーム)ホームドアを設置します。3月中にワンマン運転を実施する予定』(プレスリリース)営団地下鉄、2001年12月17日。 オリジナルの2004年2月5日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20040205155516/http://www.tokyometro.go.jp/news/2001-28.html2020年5月2日閲覧 
  9. ^ a b 帝都高速度交通営団史、p.624。
  10. ^ 『「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。 オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  11. ^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。 オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  12. ^ 『〜安心で、持続可能な社会の実現を目指して〜 千代田線北綾瀬駅の太陽光発電システムを増設します ホームドア・エレベーター等の駅設備の電力に活用』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2021年5月13日。 オリジナルの2021年5月13日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210513091339/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews210513_26.pdf2021年5月13日閲覧 
  13. ^ 『9月12日(金)千代田線 北綾瀬駅「太陽光発電システム」を稼動いたします。』(プレスリリース)東京地下鉄、2008年9月8日。 オリジナルの2017年7月18日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20170718022011/http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-47.html2020年12月12日閲覧 
  14. ^ a b c 『2019年3月16日(土)千代田線北綾瀬駅ホーム10両化 新たな出入口がオープン』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2019年3月1日。 オリジナルの2020年3月7日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200307153028/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190301_1.pdf2020年3月7日閲覧 
  15. ^ a b 『2019年3月16日(土)東西線及び千代田線のダイヤを改正します』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年12月14日。 オリジナルの2019年1月29日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190129235844/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20181214_124.pdf2020年3月11日閲覧 
  16. ^ 『千代田線北綾瀬駅に新しい出入口・改札口が誕生! 2020年12月19日(土)からご利用いただけます』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2020年12月18日。 オリジナルの2020年12月18日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201218064950/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews201218_85.pdf2020年12月18日閲覧 
  17. ^ 『千代田線北綾瀬駅高架下にM'av(マーヴ)北綾瀬Lieta(リエッタ)が開業します! 2021年3月30日(火)第1期として「Y's mart(ワイズマート)開業、2021年9月グランドオープン予定』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2021年3月16日。 オリジナルの2021年3月16日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210316063736/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews210316_11.pdf2021年3月16日閲覧 
  18. ^ 『千代田線北綾瀬駅高架下M’av北綾瀬Lietaに新たに店舗が加わります! 〜2021年6月30日(水)、第2期として7店舗開業、2021年9月グランドオープン予定〜』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2021年6月22日。 オリジナルの2021年6月22日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210622073958/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews210615_29.pdf2021年7月3日閲覧 
  19. ^ a b “輸送改善対策と出入口、バリアフリー整備に伴う駅改良工事 ー東京メトロ千代田線北綾瀬駅改良土木工事ー” (PDF). 土木学会 (2015年9月). 2021年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月21日閲覧。
  20. ^ “(千代田線北綾瀬駅改良工事)千代田線北綾瀬駅改良工事のお知らせ” (PDF). 東京地下鉄. 2021年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月21日閲覧。
  21. ^ “北綾瀬駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
  22. ^ “東京メトロ千代田線発車サイン音を制作”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2018年10月6日). 2021年3月27日閲覧。
  23. ^ 数字で見る足立 - 足立区
  24. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  25. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  26. ^ a b “三井不が商業施設/交通広場など整備/足立区の北綾瀬駅前開発”. 建設通信新聞. (2021年4月26日). オリジナルの2021年5月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210501153505/https://www.kensetsunews.com/archives/564938 2021年5月1日閲覧。 
  27. ^ a b 『「(仮称)三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」建築着工 2025年夏開業予定』(プレスリリース)三井不動産、2023年6月14日。https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0614/download/20230614.pdf2023年6月15日閲覧 
  28. ^ “北綾瀬駅前広場整備整備工事について”. 足立区 (2023年5月2日). 2023年6月15日閲覧。
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c “各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  2. ^ “各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ “各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
東京都統計年鑑
  1. ^ 昭和54年
  2. ^ 昭和55年
  3. ^ 昭和56年
  4. ^ 昭和57年
  5. ^ 昭和58年
  6. ^ 昭和59年
  7. ^ 昭和60年
  8. ^ 昭和61年
  9. ^ 昭和62年
  10. ^ 昭和63年
  11. ^ 平成元年
  12. ^ 平成2年
  13. ^ 平成3年
  14. ^ 平成4年
  15. ^ 平成5年
  16. ^ 平成6年
  17. ^ 平成7年
  18. ^ 平成8年
  19. ^ 平成9年
  20. ^ 平成10年 (PDF)
  21. ^ 平成11年 (PDF)
  22. ^ 平成12年
  23. ^ 平成13年
  24. ^ 平成14年
  25. ^ 平成15年
  26. ^ 平成16年
  27. ^ 平成17年
  28. ^ 平成18年
  29. ^ 平成19年
  30. ^ 平成20年
  31. ^ 平成21年
  32. ^ 平成22年
  33. ^ 平成23年
  34. ^ 平成24年
  35. ^ 平成25年
  36. ^ 平成26年
  37. ^ 平成27年
  38. ^ 平成28年
  39. ^ 平成29年
  40. ^ 平成30年
  41. ^ 平成31年・令和元年

参考文献

  • 帝都高速度交通営団史』東京地下鉄、2004年12月。 
  • 『東京地下鉄道千代田線建設史』帝都高速度交通営団、1983年6月30日。https://metroarchive.jp/content/ebook_chiyoda.html/ 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、北綾瀬駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 北綾瀬駅/C20 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ