北側義一

北側義一
きたがわ よしかず
生年月日 (1927-04-26) 1927年4月26日(97歳)
出生地 日本の旗 日本 福井県
出身校 旧制大阪府立城東工業学校
(現・大阪府立城東工業高等学校
前職 大阪市会議員
衆議院議員
所属政党 公明党
親族 長男・北側一雄[1]

選挙区 旧大阪6区
当選回数 6回
在任期間 1967年1月29日 - 1983年11月28日
テンプレートを表示

北側 義一(きたがわ よしかず、1927年(昭和2年)4月26日[1] - )は、日本実業家政治家。元衆議院議員

経歴

福井県生まれ[1]城東工業学校を卒業後、1945年(昭和20年)に近畿日本鉄道に入社する[1]1947年(昭和22年)浪速工芸社の役員となる[1]

1963年(昭和38年)大阪市会議員に選出され1期在任[1]1967年(昭和42年)1月29日第31回衆議院議員総選挙に、旧大阪6区から立候補し、初当選[1]。衆議院議員に連続6期在任した[1]衆議院科学技術振興対策特別委員長、同建設委員長、同交通安全対策特別委員長などを務めた[1]

1983年(昭和58年)公明党委員長竹入義勝の下で、公明党中小企業係長に就任。同年の 第37回衆議院議員総選挙には出馬せずに矢追秀彦に地盤を譲る。

1984年(昭和59年)1月21日、北側物産株式会社を創設する。代表取締役社長、取締役会長を歴任する。

1986年(昭和61年)12月、公明党委員長の矢野絢也の下で公明党政策審議副会長に就任。

役職歴

  • 公明党
    • 中小企業局長
    • 政策審議会副会長

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『現代政治家人名事典』149頁。

参考文献

  • 『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ、1999年。
議会
先代
伏木和雄
渡辺栄一
日本の旗 衆議院建設委員長
1979年 - 1980年
1976年 - 1977年
次代
稲村利幸
伏木和雄
先代
石田幸四郎
日本の旗衆議院科学技術振興対策特別委員長
1970年
次代
渡部一郎
公明党
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次・第1次再改造・第2次小泉内閣
第2次改造・第3次・第3次改造小泉内閣
第1次・第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次・第2次改造・第3次安倍内閣
第3次第1次改造・第3次第2次改造・第3次第3次改造安倍内閣
第4次・第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次・第2次第1次改造・第2次第2次改造岸田内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
  • 公明党
  • 創価学会
  • 表示
  • 編集