加古川市立山手中学校

加古川市立山手中学校
加古川市立山手中学校
地図北緯34度46分47秒 東経134度53分10秒 / 北緯34.779833度 東経134.886028度 / 34.779833; 134.886028座標: 北緯34度46分47秒 東経134度53分10秒 / 北緯34.779833度 東経134.886028度 / 34.779833; 134.886028
過去の名称 加古郡学校組合立山手中学校
加古川市外二箇村学校組合立山手中学校
加古川市加古郡稲美町学校組合立山手中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 加古川市
校訓 自主創造・親和協調・感恩奉仕
設立年月日 1947年4月22日
創立記念日 5月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C128210003352 ウィキデータを編集
所在地 675-0002
兵庫県加古川市山手一丁目9番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

加古川市立山手中学校(かこがわしりつ やまてちゅうがっこう)は、兵庫県加古川市山手一丁目にある公立中学校

学区

学区は、加古川市立陵北小学校加古川市立八幡小学校と神野町の福留・石守・石守団地・グリーンタウン・日岡苑地区を除く加古川市立神野小学校の学区が対象。

沿革

  • 1947年昭和22年)
    • 4月22日 - 加古郡加古郡神野村・八幡村・加古村の三ヶ村を学区として、兵庫県加古郡学校組合立山手中学校として創立。神野小学校・八幡小学校・加古小学校の校舎を借用して、授業を始める。
    • 9月13日 - 加古郡神野村西条の旧陸軍中部第66部隊の兵舎を改修し、移転。
  • 1950年(昭和25年)6月15日 - 加古川市の新規設置により加古郡神野村が加古川市になる。それに伴い、兵庫県加古川市外二箇村学校組合立山手中学校と改称。
  • 1955年(昭和30年)
    • 4月1日 - 加古郡八幡村と加古川市の合併に伴い、兵庫県加古川市加古郡稲美町学校組合立山手中学校と改称。(加古村は、同年3月31日に稲美町となる)
    • 12月1日 - 校章制定。
  • 1956年(昭和31年)12月3日 - 校旗・校歌制定。創立記念日を5月22日と定める。
  • 1977年(昭和52年)4月1日 - 兵庫県稲美町立稲美中学校開校に伴い、組合立を解消し、加古川市立山手中学校と改称。
  • 1986年(昭和61年)4月1日 - 加古川市立陵南中学校と分離。
  • 1997年平成9年)1月8日 - 丸刈り校則廃止。
  • 1998年(平成10年)3月4日 - 創立50周年記念式典。

教育目標

「自ら学び たくましく生きる 心豊かな生徒の育成 ―学校・家庭・地域の密なる連携のもと―」

部活動

運動部

文化部

近隣

交通アクセス

校区

校区が隣接している学校

関連項目

外部リンク

  • 加古川市立山手中学校
  • 表示
  • 編集