前立腺炎

前立腺炎(ぜんりつせんえん)とは、前立腺大腸菌クラミジア、弱毒性細菌などが原因で炎症を起こした状態である。全男性の8割が一生に1回はかかる病気といわれ、前立腺炎には急性前立腺炎慢性前立腺炎非細菌性慢性前立腺炎無症候性炎症性前立腺炎の4つに分類される[1]

概要

急性前立腺炎慢性前立腺炎があり、以下のような違いがある。

急性前立腺炎

主に細菌尿道から侵入することによって引き起こされる感染症。炎症により前立腺が充血し腫れるなどの症状が見られる。前立腺がん腫瘍マーカーが異常な高値を示すのが通例。多くは大腸菌グラム陰性桿菌)が原因となる。発熱、排尿痛、頻尿尿閉などが主な症状である。

慢性前立腺炎

前立腺の炎症が慢性的に続く状態をいい、非細菌性慢性前立腺炎慢性細菌性前立腺炎、前立腺痛に分類される。頻尿、残尿感、尿閉、排尿困難、排尿痛、射精痛に加え、下腹部の不快感、鈍痛などを伴うことがある。

米国国立衛生研究所による分類

カテゴリ 病名 旧名 疼痛 細菌 白血球 備考
I 急性前立腺炎 急性細菌性前立腺炎 緊急の治療が必要な前立腺の細菌感染症
II 慢性細菌性前立腺炎 同左 ± 間欠性尿路感染症として見られる(比較的稀)
IIIa 炎症性CP/CPPS 非細菌性前立腺炎 前立腺炎診断の90~95%を占める[2]
IIIb 非炎症性CP/CPPS 前立腺痛
IV 無症候性炎症性前立腺炎 (なし) 泌尿生殖器痛の既往はないが、通常、他の疾患の評価中に白血球増加が認められる。6~19%の男性は精液中に白血球を認めるが、自覚症状はない[3]

診断

治療

脚注

註釈

出典

  1. ^ 細井康男 『専門医が解説する前立腺肥大とガンの最新治療』日本書院本社、2012年、p.128
  2. ^ “Prostatitis/chronic pelvic pain syndrome”. Annu. Rev. Med. 57: 195–206. (2006). doi:10.1146/annurev.med.57.011205.135654. PMID 16409145. 
  3. ^ “Prevalence of asymptomatic inflammatory (National Institutes of Health Category IV) prostatitis in young men according to semen analysis”. Urology 71 (6): 1010–5. (June 2008). doi:10.1016/j.urology.2007.12.082. PMID 18455767. 

参考文献

  • 細井康男 『専門医が解説する前立腺肥大とガンの最新治療』日本書院本社、2012年

関連項目

泌尿器系の疾患
 
疾患
糸球体病変
ネフローゼ症候群
原発性
遺伝性腎炎
尿細管機能障害
続発性腎障害
膠原病
腎循環障害
泌尿器疾患
機能障害
先天異常
感染症
尿路結石
腫瘍
性器の疾患
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集