兵庫農科大学

兵庫県立兵庫農科大学
大学設置/創立 1949年
廃止 1969年
学校種別 公立
設置者 兵庫県
本部所在地 兵庫県多紀郡篠山町
テンプレートを表示

兵庫県立兵庫農科大学(ひょうごけんりつひょうごのうかだいがく、公用語表記: 兵庫県立兵庫農科大学)は、兵庫県多紀郡篠山町に本部を置いていた日本公立大学である。1949年に設置され、1969年に廃止された。

「兵庫農科大学発祥之地」碑 / 同窓会により篠山市の旧校地付近に建立された。

1966年に国立移管され、神戸大学農学部の母体となる。1969年に廃止された。

概要

  • 1949年の設立時の名称は兵庫県立農科大学
  • 農学科・畜産学科・農芸化学科および農業短期大学部が設置された。
  • 第二次世界大戦後、新制の公立(県立)農科大学として設立された6大学(兵庫の他には松山茨城静岡香川島根)のなかで、唯一旧制学校を前身としない大学であった(他の5大学は旧制大学だった茨城を除き、すべて農専を前身としている)。
  • その後兵庫県立兵庫農科大学に改称され、カンボジア農業学術調査やブラジル移民実態調査など海外学術調査を行い成果を上げた。
  • 文部省の県立大学整理方針により早くから国立移管が模索され、神戸大学に併合されて神戸大学農学部の前身となった
  • 卒業生により「六篠会」(りくそうかい)が結成され、兵庫県立農業短期大学および神戸大学農学部共通の同窓会となっている。

沿革

  • 1949年 - 4月 兵庫県立農科大学設立。
  • 1949年 - 5月 第1回入学式・開校式挙行。
  • 1951年 - 1月 農芸化学科・畜産学科設置。
  • 1951年 - 3月31日 教職課程のうち農業科を設置。
  • 1951年 - 12月4日 教職課程のうち理科を設置。
  • 1952年 - 4月 兵庫県立兵庫農科大学と改称。
  • 1955年 - 4月 神戸医科大学(神戸大学医学部の前身)への進学課程設置。
  • 1956年 - 3月 兵庫県立兵庫農業短期大学を統合し兵庫農科大学短期大学部と改称。
  • 1957年 - 3月 短期大学部を廃止。
  • 1964年 - 3月 神戸医大への進学課程廃止。
  • 1966年 - 4月 国立に移管され神戸大学農学部設置の母体となる。
  • 1969年 - 3月 廃止。

歴代学長

校地の変遷と継承

設立当初の校地は、兵庫県立医科大学予科の学舎として利用されていた篠山陸軍歩兵第七十連隊[1]兵舎跡に設置された。神戸大学への統合後、農学部キャンパスは1967年10月までに六甲台への移転を完了し現在に至っている。農大跡地には現在三井ミーハナイト・メタル篠山工場が立てられ、近くの兵庫県総合庁舎側の道路脇に「兵庫農科大学発祥之地」の記念碑が立てられている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 歩兵第七十連隊跡 - 篠山市観光情報

関連項目

外部リンク

  • 神戸大学
    • 神戸大学の歴史 : 農学部の前身
  • 神戸大学農学部
  • 六篠会
  • 篠山町75年史「農科大学」
  • 丹波ぶらり散歩道「歩兵第70連隊」 - 農大跡地について記述。
  • 篠山市観光情報 : 丹波篠山の歴史 : 歩兵第七十連隊跡
  • 発祥の地コレクション「兵庫農科大学発祥之地」
神戸大学の前身諸機関
旧制大学

神戸高等商業学校⇒神戸商業大学⇒神戸経済大学

旧制高等学校

姫路高等学校

旧制専門学校
師範学校
青年師範学校
新制大学
短期大学

【併設】神戸大学医療技術短期大学部1995年度より医学部保健学科へ移行し1997年廃止)

関連項目: 凌霜会 - 兵庫県立神戸高等商業学校
神戸大学
学部
大学院

人文学研究科 | 国際文化学研究科 | 人間発達環境学研究科 | 法学研究科 | 経済学研究科 | 経営学研究科 | 理学研究科 | 医学研究科 | 保健学研究科 | 工学研究科 | システム情報学研究科 | 農学研究科 | 海事科学研究科 | 国際協力研究科 | 科学技術イノベーション研究科

附置研究所
附属学校
廃止校
キャンパス

六甲台地区 | 楠地区 | 名谷地区 | 深江地区

諸機関
体育会

レイバンズ(アメリカンフットボール部)

歴史

神戸大学の前身諸機関 | 神戸大学の人物一覧 | 関西六大学野球 | 神戸大学漕艇部遭難事故

同窓会
刊行物
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集