佐藤復三

佐藤 復三(さとう ふくぞう、1879年明治12年)12月1日[1] - 没年不詳)は、日本の内務・警察官僚。官選高知県知事姫路市長

経歴

広島県出身。佐藤又三郎の二男として生まれる[1][2]

第三高等学校を卒業[3]1908年東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業[4]。司法省に入省し司法官試補となるが、1909年11月27日に依願免職[3][5]1910年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し福島県属兼警部となる[2][3]

以後、福島県警視島根県理事官、同視学官千葉県事務官、栃木県警察部長、富山県警察部長、宮城県警察部長、関東庁警務官新潟県書記官・内務部長、青森県書記官・内務部長、熊本県書記官・内務部長などを歴任[1][2]

1926年9月28日、高知県知事に就任[2]1927年5月17日、知事を休職[6]。同年8月25日、依願免本官となり退官した[7]

1930年8月24日、姫路市長に就任。1933年4月、水上村、砥堀村の編入合併を実現。市長を一期務めて1934年8月23日に退任した[1]

脚注

  1. ^ a b c d 『日本の歴代市長』第2巻、957頁。
  2. ^ a b c d 『新編日本の歴代知事』948頁。
  3. ^ a b c 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』196頁。
  4. ^ 『人事興信録』第10版 上、サ47頁。
  5. ^ 「司法官試補佐藤復三依願免職ノ件」。『官報』第7930号、明治42年11月29日。
  6. ^ 『官報』第113号、昭和2年5月18日。
  7. ^ 『官報』第199号、昭和2年8月26日。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1984年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第10版 上、1934年。
  • 内閣「司法官試補佐藤復三依願免職ノ件」明治42年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-019-00・任B00555100


1946年3月1日合併
旧姫路市長
官選
  • 有留清1889.7-1898.8
  • 小畑茂穂1898.11-1900.7
  • 大野親温1900.11-1901.2
  • 大塚武臣1901.6-1909.4
  • 堀音吉1909.6-1915.6
  • 井上正進1915.11-1919.11
  • 杉山義治1920.4-1924.4
  • 滋岡長彦1924.9-1930.2
  • 佐藤復三1930.8-1934.8
  • 田寺俊信1934.9-1938.9
  • 蔵重久1939.5-1939.6
  • 坪井勧吉1939.10-1943.10
  • 原惣兵衛1943.10-1946.2
飾磨市長
官選
合併後
官選
公選
カテゴリ カテゴリ