伊庭町

日本 > 滋賀県 > 東近江市 > 伊庭町
伊庭町
重要文化的景観選定「伊庭内湖の農村景観」
重要文化的景観選定「伊庭内湖の農村景観」
伊庭町の位置(滋賀県内)
伊庭町
伊庭町
伊庭町の位置
北緯35度10分40.68秒 東経136度8分57.1秒 / 北緯35.1779667度 東経136.149194度 / 35.1779667; 136.149194
日本の旗 日本
都道府県 滋賀県
市町村 東近江市
地域 能登川地域
町名制定 2006年平成18年)1月1日
面積
 • 合計 2.232189143 km2
人口
2019年(令和元年)9月1日現在)[2]
 • 合計 1,894人
 • 密度 850人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
521-1235[3]
市外局番 0748(八日市MA[4]
ナンバープレート 滋賀

伊庭町(いばちょう)は、滋賀県東近江市町丁。本項ではかつて同区域に存在した神崎郡伊庭村(いばむら)についても記す。

地理

東近江市の北西部、東海道本線琵琶湖線)・能登川駅の南西に位置し、北で山路町・猪子町、東で五個荘日吉町、南で能登川町・きぬがさ町、西で大中町に接する。中部を大同川、南端を須田川が流れる。中央を滋賀県道194号柳川能登川線が横断、西を県道194号・滋賀県道526号伊庭円山線が縦断し、東を東海道本線と滋賀県道2号大津能登川長浜線が掠める。

河川

  • 大同川
  • 須田川

歴史

いばむら
伊庭村
廃止日 1942年2月11日
廃止理由 新設合併
能登川村伊庭村五峰村、八幡村、栗見村能登川町
現在の自治体 東近江市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
神崎郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,407
(国勢調査、1940年
隣接自治体 神崎郡能登川村、五峰村、八幡村、南五個荘村
蒲生郡安土村
伊庭村役場
所在地 滋賀県神崎郡伊庭村
座標 北緯35度10分30.0秒 東経136度9分53.2秒 / 北緯35.175000度 東経136.164778度 / 35.175000; 136.164778 (伊庭村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

世帯数と人口

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
伊庭町 669世帯 1,894人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

2010年(平成22年) 1,983人 [5]
2015年(平成27年) 1,892人 [6]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

2010年(平成22年) 653世帯 [5]
2015年(平成27年) 610世帯 [6]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

番・番地等 小学校 中学校
全域 東近江市立能登川西小学校 東近江市立能登川中学校

交通

鉄道

東海道本線琵琶湖線)が通過するが、駅は所在しない。能登川駅が至近に所在。

バス

  • ちょこっとバス
    • 大中線
      • 能登川病院 - 能登川駅東口 - 能登川駅西口 - 能登川支所前 - スポーツセンター前 - 図書館前 - 山路 - 伊庭 - 山路西 - 乙女浜 - 福堂東 - 福堂 - 能登川北小前 - 栗見出在家 - 栗見新田 - 大中

道路

施設

  • 滋賀県立能登川高等学校
  • 東近江市立能登川西小学校
  • 東近江市立ちどり幼児園
  • 大濱神社
  • 愛宕神社
  • 文殊堂
  • 妙金剛寺
  • 妙楽寺
  • 法光寺
  • 浄福寺
  • 誓教寺
  • 金毘羅神社

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “滋賀県東近江市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年9月29日閲覧。
  2. ^ a b “市の人口動態(町別・年齢別・支所別人口統計表・平成28年〜)”. 東近江市 (2019年9月4日). 2019年9月29日閲覧。
  3. ^ a b “伊庭町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  6. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ “東近江市立学校通学区域規則”. 東近江市 (2013年9月24日). 2019年9月29日閲覧。
  8. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 東近江市
東近江市の町・字
旧八日市市

青葉町 | 池田町 | 市辺町 | 今崎町 | 今代町 | 今堀町 | 瓜生津町 | 大森町 | 岡田町 | 沖野 | 小脇町 | 柏木町 | 春日町 | 上大森町 | 上羽田町 | 上平木町 | 川合寺町 | 小今町 | 五智町 | 幸町 | 栄町 | 尻無町 | 芝原町 | 柴原南町 | 下羽田町 | 下二俣町 | 昭和町 | 神田町 | 聖徳町 | 聖和町 | 建部上中町 | 建部瓦屋寺町 | 建部北町 | 建部堺町 | 建部下野町 | 建部日吉町 | 建部南町 | 寺町 | 土器町 | 外町 | 中野町 | 中羽田町 | 中小路町 | 西中野町 | 糠塚町 | 布引台 | 野口町 | 野村町 | 林田町 | 東今崎町 | 東沖野 | 東中野町 | ひばり丘町 | 平田町 | 布施町 | 札の辻 | 蛇溝町 | 御園町 | 三津屋町 | 妙法寺町 | 八日市金屋 | 八日市上之町 | 八日市清水 | 八日市町 | 八日市野々宮町 | 八日市浜野町 | 八日市東浜町 | 八日市東本町 | 八日市本町 | 八日市松尾町 | 八日市緑町

旧永源寺町

青野町 | 池之脇町 | 石谷町 | 市原野町 | 一式町 | 茨川町 | 永源寺相谷町 | 永源寺高野町 | 上二俣町 | 萱尾町 | 君ケ畑町 | 黄和田町 | 九居瀬町 | 甲津畑町 | 佐目町 | 新出町 | 高木町 | 蓼畑町 | 蛭谷町 | 政所町 | 箕川町 | 山上町 | 杠葉尾町 | 和南町

旧五個荘町

五個荘石川町 | 五個荘石塚町 | 五個荘石馬寺町 | 五個荘伊野部町 | 五個荘奥町 | 五個荘小幡町 | 五個荘河曲町 | 五個荘川並町 | 五個荘北町屋町 | 五個荘木流町 | 五個荘五位田町 | 五個荘金堂町 | 五個荘七里町 | 五個荘清水鼻町 | 五個荘新堂町 | 五個荘竜田町 | 五個荘塚本町 | 五個荘中町 | 五個荘日吉町 | 五個荘平阪町 | 五個荘三俣町 | 五個荘簗瀬町 | 五個荘山本町 | 五個荘和田町 | 宮荘町

旧愛東町

愛東外町 | 青山町 | 池之尻町 | 市ヶ原町 | 妹町 | 上中野町 | 梅林町 | 大萩町 | 大林町 | 小倉町 | 上岸本町 | 上山町 | 北坂町 | 下中野町 | 曽根町 | 園町 | 大覚寺町 | 中戸町 | 鯰江町 | 百済寺甲町 | 百済寺町 | 百済寺本町 | 平尾町

旧湖東町

池庄町 | 今在家町 | 大沢町 | 大清水町 | 長町 | 祇園町 | 北清水町 | 北花沢町 | 北菩提寺町 | 小池町 | 小田苅町 | 小八木町 | 下一色町 | 下岸本町 | 下里町 | 清水中町 | 勝堂町 | 僧坊町 | 中一色町 | 中岸本町 | 中里町 | 西菩提寺町 | 平松町 | 平柳町 | 南清水町 | 南花沢町 | 南菩提寺町 | 湯屋町 | 横溝町 | 読合堂町

旧能登川町

阿弥陀堂町 | 猪子町 | 伊庭町 | 今町 | 小川町 | 乙女浜町 | 垣見町 | 川南町 | 北須田町 | きぬがさ町 | 栗見新田町 | 栗見出在家町 | 佐生町 | 佐野町 | 新宮町 | 神郷町 | 躰光寺町 | 大中町 | 種町 | 長勝寺町 | 能登川町 | 林町 | 福堂町 | 南須田町 | 山路町

旧蒲生町

石塔町 | 市子沖町 | 市子川原町 | 市子殿町 | 市子松井町 | 稲垂町 | 鋳物師町 | 大塚町 | 葛巻町 | 綺田町 | 上麻生町 | 上南町 | 蒲生大森町 | 蒲生岡本町 | 蒲生寺町 | 蒲生堂町 | 川合町 | 木村町 | 合戸町 | 桜川西町 | 桜川東町 | 下麻生町 | 鈴町 | 田井町 | 外原町 | 平林町 | 宮井町 | 宮川町 | 横山町

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
伊庭村に関するカテゴリ:
  • 神崎郡 (滋賀県)
  • 東近江市域の廃止市町村
  • 1889年設置の日本の市町村
  • 1942年廃止の日本の市町村