井上友一

井上友一

井上 友一(いのうえ ともいち、明治4年4月10日(1871年5月28日) - 大正8年(1919年6月12日)は、東京府知事を務めた、地方行政を専門とした内務官僚。号は明府。弟に、陸軍中将井上一次

救済事業の精神は、救貧より防貧、さらに教化が重要であると考え、感化救済事業や地方改良運動などを推進した。

略歴

  • 明治4年4月(1871年) - 加賀藩士族井上盛重の長男として金沢市に生まれる。
  • 明治17年(1884年) - 石川県専門学校に入学する。
  • 明治20年(1887年) - 第四高等学校へ進学する。
  • 明治23年(1890年) - 東京帝国大学へ入学。
  • 明治26年(1893年) - 東京帝国大学法科を卒業し、内務省に入る。
    • 8月 - 内務属・内務省県治局に勤務する。
  • 明治28年(1895年)1月 - 内務省県治局市町村課長となる。
  • 明治29年(1896年)4月 - 内務書記官となる。
  • 明治30年(1897年)9月 - 内務省県治局府県課長となる。
    • 10月 - 内務大臣秘書官を兼ねる。
  • 明治31年(1898年)11月 - 内務省地方局府県課長となる。
  • 明治33年(1900年)6月 - 欧州出張を命ぜられ、フランスパリでの万国公私救済慈恵事業会議に出席する。
  • 明治34年(1901年)3月 - 欧州出張から戻る。
    • 同年 - 行政裁判所評定官を兼任。
  • 明治36年(1903年)7月 - 内務大臣秘書官の兼務を解かれる。
  • 明治39年(1906年)11月 - 勅任内務参事官兼内務書記官となる。
  • 明治41年(1908年)7月 - 内務省地方局府県課長を解かれ、内務省神社局長兼地方局府県課長となる。
  • 明治42年(1909年)5月 - 法学博士となる。
  • 大正元年(1912年)11月 - 地方局府県課長の兼務を解かれる。
  • 大正4年(1915年)4月 - 明治神宮造営局長を兼任。
  • 大正8年(1919年)6月12日 - 帝国ホテル渋沢栄一らと会食中に、脳溢血[1]により死去。

栄典

位階
勲章

著作

  • 『欧西自治の大観』報徳会、明治39年(1906年)12月。
  • 『列国の形勢と民政』報徳会、明治39年(1906年)12月。
  • 『楽翁と須田因』良書刊行会、明治41年(1908年)12月。
  • 『救済制度要義』博文館、明治42年(1909年)5月。
  • 『自治要義』博文館、明治42年(1909年)12月。
  • 『都市行政及法制』上下巻、博文館、明治44年(1911年)9月。
  • 『自治之開発訓練』中央報徳会、明治44年(1911年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)4頁
  2. ^ 『官報』第8582号「叙任及辞令」1912年2月1日。
  3. ^ 『官報』第1357号「叙任及辞令」1917年2月12日。
  4. ^ 『官報』第8257号「叙任及辞令」1910年12月28日。
  5. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  6. ^ 『官報』第1620号、「叙任及辞令」1917年12月25日。
  7. ^ 『官報』第2041号「叙任及辞令」1919年5月26日。

参考文献

  • 東京都公文書館編『東京都職制沿革』東京都情報連絡室情報公開部都民情報課、昭和61年(1986年)
  • 藤本頼生「内務官僚井上友一の神社観」『神道と社会事業の近代史』弘文堂、平成21年(2009年)所収

関連項目

東京都の旗 東京府知事(1915年 - 1919年) 東京都の旗
官選
江戸府知事
東京府知事
東京府大参事
東京府権知事
東京市長
東京都長官
公選
東京都長官
東京都知事
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本