三瀬谷町

みせだにちょう
三瀬谷町
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
三瀬谷町・川添村 → 大台町
現在の自治体 大台町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
多気郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 34.44 km2.
総人口 5,495
(国勢調査、1955年
隣接自治体 多気郡川添村、勢和村、宮川村
飯南郡飯南町
度会郡滝原町七保村
三瀬谷町役場
所在地 三重県多気郡三瀬谷町
座標 北緯34度23分36秒 東経136度24分28秒 / 北緯34.39336度 東経136.40789度 / 34.39336; 136.40789座標: 北緯34度23分36秒 東経136度24分28秒 / 北緯34.39336度 東経136.40789度 / 34.39336; 136.40789
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三瀬谷町(みせだにちょう)は、三重県多気郡にあった。現在の大台町の東部、宮川の上流域にあたる。

地理

三瀬谷駅前
  • 河川:宮川、大内山川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、長ヶ村・上三瀬村・下三瀬村・佐原村・弥起井村・上菅村・菅合村・大ヶ所村の区域をもって三瀬谷村が発足。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 町制施行して三瀬谷町となる。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 川添村と新設合併して大台町が発足。同日三瀬谷町廃止。

教育

公共施設

交通

三瀬谷駅

鉄道

道路

現在は旧町域に紀勢自動車道大宮大台インターチェンジが所在するが、当時は未開通。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集