三木キヨ子

三木 キヨ子(みき キヨこ、1919年4月8日[1] - 2018年10月26日[2][3])は日本の政治家衆議院議員(1期)。現姓佐藤[4]

来歴

大阪府大阪市出身。1936年大阪市立堀江高等家政女学校卒[5][注 1]。卒業後は劇団員となった後、喫茶店アパートを経営し[5][6]、戦時中に商工省の官僚と結婚したが間もなく離婚した[7]

1946年第22回衆議院議員総選挙(大阪府第1区)に大阪民本党から立候補して最下位(7位)で当選[8]、26歳の最年少議員となった[9]。当選直後「大阪府立女専中退」という経歴が詐称であることが発覚し[10]、三木はその事実を認め、裁判では禁錮2ヶ月の判決を受け控訴したが、5ヶ月後に免訴となった[11]

1947年第23回衆議院議員総選挙に日本自由党公認で、1949年第24回衆議院議員総選挙民主自由党公認で大阪2区から立候補したがいずれも落選した[12]。わずか1年間の議員時代に様々な業界から接待を受け、毎日のように料亭に招かれ、「食べるものに困る時代だったのに、おかしい」と違和感を感じたという[13]

落選後は朝日新聞の記者と再婚して宝塚市に居住し、日照権や建築公害に関する住民運動やホームレス支援に力を入れている[1][4]。また、西宮を明るくする会の代表を務めた[5]。同記事の掲載以降、2017年までに園田天光光三笠宮崇仁親王が没したため、この時点で10年以内に所在が確認されている最後の存命帝国議会議員経験者であった[13]

2018年10月26日、老衰のため死去[2]。99歳没。

著書

  • 『太陽はみんなのものだ―建築公害に挑戦し、本音で生きた91歳の人生』(ウインかもがわ、2010年)
  • 『日本初の女性国会議員 きよ子・95歳の人生奮闘記 生きた 愛した 闘った』(宝塚出版、2014年)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』217頁では「大阪市立住吉高等家政学校」と記載。

出典

  1. ^ a b 『毎日新聞』1994年8月21日東京朝刊4頁「女性議員の先達たち 三木喜代子さん」
  2. ^ a b “女性初の国会議員・佐藤きよ子さん死去 99歳、老衰で”. 朝日新聞. (2019年2月15日). https://www.asahi.com/articles/ASM2H5FT1M2HPIHB01P.html?iref=comtop_latestnews_02 2019年2月15日閲覧。 
  3. ^ 女性初の国会議員、佐藤きよ子さん死去 99歳 - 神戸新聞NEXT 2019年2月15日
  4. ^ a b 『朝日新聞』2010年4月18日阪神朝刊25頁「日照権おばさん、波瀾万丈の自伝 初の女性国会議員 宝塚・佐藤きよ子さん」
  5. ^ a b c 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』615頁。
  6. ^ 『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』213-214頁。
  7. ^ 『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』219頁。
  8. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』150頁。
  9. ^ 『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』216頁。
  10. ^ 『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』217頁。
  11. ^ 『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』219頁。
  12. ^ 『朝日選挙大観』522頁。
  13. ^ a b 『朝日新聞』2016年7月8日朝刊31面、生活欄、「人任せの意識捨てよう 初の女性国会議員佐藤きよ子さんに聞く 怒ってみたら… 女性参政権から70年6⃣」。

参考文献

  • 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年11月。
  • 岩尾光代著『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』(日本放送出版協会、1999年)ISBN 4140804394
  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
  • 朝日新聞選挙本部編『朝日選挙大観』朝日新聞社、1997年。

関連項目

最年少衆議院議員
帝国議会
  1. 天野為之1890-1891
  2. 加賀美嘉兵衛1892-1893
  3. 林喬1894
  4. 河北勘七1894-1897
  5. 荻野六郎1897
  6. 西野久右衛門1898
  7. 花井卓蔵1898-1902
  8. 木本源吉1902
  9. 安井丈夫1903
  10. 近江谷栄次1904-1908
  11. 鈴木久五郎1908-1912
  12. 堀切善兵衛1912-1914
  13. 長沢倉吉1915-1917
  14. 松田三徳1917-1920
  15. 上塚司1920-1924
  16. 窪井義道1924
  17. 佐々木長治1924-1927
  18. 横川重次1927-1928
  19. 水谷長三郎1928-1930
  20. 坂本一角1930-1932
  21. 葉梨新五郎1932-1936
  22. 内藤久一郎1936-1937
  23. 三木武夫1937-1942
  24. 福家俊一1942-1943
  25. 森田正義1943-1944
  26. 浜田尚友1944-1945
  27. 森田正義1945
  28. 浜田尚友1945
  29. 福家俊一1945
  30. 三木キヨ子1946-1947
国会
  1. 織田正信1947-1949
  2. 天野公義1949-1952
  3. 辻原弘市1952-1955
  4. 石橋政嗣1955-1958
  5. 谷川和穂1958-1960
  6. 海部俊樹1960-1963
  7. 橋本龍太郎1963-1967
  8. 山口敏夫1967-1969
  9. 小沢一郎1969-1972
  10. 上田茂行1972-1976
  11. 中村喜四郎1976-1979
  12. 船田元1979-1986
  13. 石破茂1986-1990
  14. 赤城徳彦1990-1993
  15. 宇佐美登1993-1996
  16. 古川元久1996-2000
  17. 原陽子2000-2003
  18. 寺田学2003-2005
  19. 杉村太蔵2005-2006
  20. 太田和美2006-2009
  21. 松岡広隆2009-2012
  22. 今枝宗一郎2012-2013
  23. 鈴木貴子2013-2021
  24. 馬場雄基2021-現在
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本