三好リッチランド

三好リッチランド
施設情報
管理運営 揖斐川工業[1]
面積 約46,900平米[1]
来園者数 約16万人(1985年)[1]
所在地 470-02[1]
愛知県西加茂郡三好町大字三好字大慈山1-1[1]
テンプレートを表示

三好リッチランド(みよしリッチランド 英:Miyoshi Rich Land)は、かつて愛知県西加茂郡三好町(現・みよし市)に存在した遊園地である。

概要

岐阜県の建築士で、岬建築事務所に所属していた坂田美郎(1924年 - 2008年)の施工により1971年昭和46年)に建設が開始され、1972年(昭和47年)オープン[2]。施設の目玉は流水プールスケートリンクで、一周250mコース幅9mの流水プール・直径24mの子供プール・直径18mのスライダープールを備え夏季には「三好流水プール」として利用された後冬季には流水プール内の冷却管を用いてスケート場とし[2]、「三好スケートリンク」として利用された。

この他にボウリング場[3]、ゲームコーナーも設置されていた。両者が入った建物は白い富士山状の屋根が特徴的だった。

テレビCM

「1よし2よし、3よし三好!」というキャッチフレーズと[4]、「楽しい夏 / 冬が来た、三好流水プール / スケートリンク」というジングルだった。

終焉と現在

1970年代から1980年代にかけては東海地方でテレビCMを放映していたこともあって多くの利用客があったが、レジャーの多様化や利用客の減少傾向もあって1990年代初めに閉鎖された[5]

跡地にはみよし市勤労文化会館(文化センターサンアート)というみよし市営の文化施設が建設されて現在に至っている[6]

脚注

  1. ^ a b c d e 三好リッチランド - レジャーランド&レクパーク総覧(綜合ユニコム 1986年)292頁
  2. ^ a b 三好リッチランド納入のスケート場兼流水プール設備 - エバラ時報81号(荏原製作所 1972年)
  3. ^ 深く生活に浸透したボウリング - 中部財界1982年10月1日号
  4. ^ みよし市がプレミアム商品券・食事券を販売 懐かしのフレーズも復活 - 豊田経済新聞
  5. ^ 名古屋市豊田市とを結ぶメインルート(国道153号豊田西バイパス)・名鉄豊田線など)から外れた場所に立地していたというのもある。
  6. ^ 1993年に開館した当時は市制施行前だったため「三好町勤労文化会館」。

外部リンク

  • 坂田美郎建築展 特設ウェブサイト 岐阜県外 - 場所が「豊田市」となっているが誤りなので注意。
  • 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
    • CCB822-C19A-52 - 国土地理院による1982年(昭和57年)11月撮影の空中写真。下端の左端に三好リッチランドが見える。
  • 表示
  • 編集