ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ

ウィキポータル
関連ポータルのリンク
  • ウィキポータル 文学
  • ウィキポータル 舞台芸術
  • ウィキポータル 映画
クロアチア、スプリット、ハムレットのシーンでのジョシップ・ゾフコの写真:マトコ・ビルヤク

ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』(ローゼンクランツとギルデンスターンはしんだ、Rosencrantz & Guildenstern Are Dead)は、イギリスの劇作家トム・ストッパード戯曲1966年エディンバラ・フェスティバルにて初めて上演された[1][2]。『ハムレット』にほんの少しだけ登場するローゼンクランツとギルデンスターンという人物を主役にして、『ハムレット』の物語の裏側で彼らに何があったのかを描く。

概説

ストッパードの最も有名な作品の一つ。シェイクスピアの『ハムレット』の台詞をそのまま題名にしており、『ハムレット』では端役の2人の人物を主人公とする喜劇である。2人は『ハムレット』におけるのと同様、無能で、状況をあまりよくわかっていない小悪党といった役回りにある。ハムレットと2人の関係は登場頻度の上では原作と逆転しているが、ハムレットを監視しているつもりで実は手玉に取られており、ハムレットの企みで確実に殺される運命にあることでは原作と変わりない。しかし状況を理解できない2人は、ほとんどの時間を、状況に対応して行動するためでなく、機知ある会話や状況の分析や予測に費やす。この膨大な、状況に対して全く働きかけることのない無意味な会話は、とりわけ劇の中心的人物が目的を持たず、自らの置かれた状況を理解していないという点で、サミュエル・ベケット不条理演劇ゴドーを待ちながら』と類似している[3]

日本語訳書

  • 『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』(松岡和子訳 劇書房 1985年)
  • 『トム・ストッパードIII ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』(小川絵梨子早川書房 2017年)

映画

1990年にストッパード自身の監督で映画化された。ローゼンクランツはゲイリー・オールドマンが、ギルデンスターンはティム・ロスが演じている。ヴェネツィア国際映画祭にて金獅子賞を受賞した。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(VHS版)

脚注

  1. ^ "Edinburgh: Cradle of shows that conquered the world" Independent 2 August 2010
  2. ^ Michael H. Hutchins (2006年8月14日). “A Tom Stoppard Bibliography: Chronology”. The Stephen Sondheim Reference Guide. 2008年6月23日閲覧。
  3. ^ Jim Hunter (2000). Tom Stoppard: Rosencrantz and Guildenstern are dead, Jumpers, Travesties, Arcadia. Macmillan. https://books.google.co.uk/books?id=ohoJihItGSoC&hl=en 

外部リンク

英語版ウィキクォートに本記事に関連した引用句集があります。
ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ
映画版関連のもの
  • ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ - allcinema
  • ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ - KINENOTE
  • Rosencrantz & Guildenstern Are Dead - IMDb(英語)
  • Rosencrantz & Guildenstern Are Dead - オールムービー(英語)
  • Rosencrantz & Guildenstern Are Dead - Box Office Mojo(英語)
  • Rosencrantz & Guildenstern Are Dead - Rotten Tomatoes(英語)
1949–1968年
1980–2000年
2001–2020年
2021–2040年
  • あのこと(2021)
  • 美と殺戮のすべて(2022)
  • 哀れなるものたち(2023)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、舞台芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:舞台芸術)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

  • 表示
  • 編集