ラモン・デル・バリェ=インクラン

ラモン・デル・バリェ=インクラン

ラモン・デル・バリェ=インクランRamón María del Valle-Inclán y de la Peña 1866年10月28日 - 1936年1月5日)は、スペイン劇作家

経歴

スペインのガリシアビラノーバ・デ・アロウサで生まれた。父親は著作家であり、両親共に貴族の家出身だった。

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学で法を学ぶ。メキシコに滞在したあとキューバやガリシアを経てマドリードに移った。モデルニスモやフランス象徴主義の影響を受けた作品を多く発表した。とくに1902年から1905年にかけて発表された四季シリーズである四部作の『ソナタ』が知られている。他には『ロサリート』、『ベアトリス』、『神秘について』、『わが姉アントニア』など[1]

ガリシアのサンティアゴ・デ・コンポステーラで死去した。

バリェ=インクラン舞台賞、バリェ=インクラン劇場は彼の名に因む。

邦訳

  • 『春のソナタ』、西和書林 1986年
  • 『夏のソナタ』、西和書林 1986年
  • 『秋のソナタ』、西和書林 1987年
  • 『冬のソナタ』、西和書林 1988年
  • 『独裁者ティラノ・バンデラス 灼熱の地の小説』、幻戯書房、2020年

脚注

  1. ^ ""Cuadrante" profundiza en los orígenes de Valle-Inclán y ahora se presenta en Roma

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • アルゼンチン
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef