メグナ川

メグナ川
茶色がガンジス川の流域、紫色がブラマプトラ川の流域、緑色がメグナ川の流域。
水系 ガンジス川水系
河口・合流先 ガンジス川
流域 インドの旗 インド
バングラデシュの旗 バングラデシュ
テンプレートを表示

メグナ川( - がわ、英語: Meghna River, ヒンディー語: मेघना नदी, ベンガル語: মেঘনা নদী) )は、インド東部に発しバングラデシュ東部を流れてガンジス川[1]と合流し、ベンガル湾に注ぐ河川である。ガンジス川・ブラマプトラ川に次ぐバングラデシュ第3の大河であり、これら3河川は同国の大部分を占める広大な三角州(デルタ)地帯を形成している。

インド・マニプル州に源を有するバラク川(en:Barak River)が、バングラデシュ北東部のシレット[要曖昧さ回避](Sylhet)でスルマ川(en:Surma River)とクシヤラ川(en:Kushiyara River)に分流し、両河川はマルクリ付近で再度合流するが、この地点から下流がメグナ川と名付けられている。バングラデシュ国内における流域面積は20,500平方kmである[2]

事故

2014年5月15日ダッカ管区ムンシゴンジ県内にて、200人以上を乗せた連絡船が転覆して多数の死者、行方不明者を出した。正確な乗船者数は不明[3]

脚注

  1. ^ バングラデシュではポッダ川(en:Padma River)とよばれる
  2. ^ シャリアプール・マダリプール地域スレッシュア地区輪中農業開発計画 スナムガンジ東部ハウル地区農業・農村安定化計画 全国河川浚渫計画 プロジェクトファインディング調査報告書 (PDF) p.1 平成9年4月 社団法人 海外農業開発コンサルタンツ協会
  3. ^ “バングラデシュで連絡船が沈没、6人死亡 数百人不明か”. AFPBBNews (フランス通信社). (2014年5月15日). https://www.afpbb.com/articles/-/3015058 2014年5月16日閲覧。 
[脚注の使い方]
  • メグナ川の渡し船、バングラデシュ、1975年12月撮影
    メグナ川の渡し船、バングラデシュ、1975年12月撮影
  • メグナ川風景、2006年5月撮影
    メグナ川風景、2006年5月撮影
  • メグナ川風景、2008年4月撮影
    メグナ川風景、2008年4月撮影
ウィキメディア・コモンズには、メグナ川に関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集