ポピエル

曖昧さ回避 この項目では、ポーランド史の人物について説明しています。韓国で活動している女優については「エバ・ポピエル」をご覧ください。
ポピエル(アレッサンドロ・グアグニーニ画、1581年)
ネズミ塔
クルシュヴィツァ城。1655年8月12日のスケッチによる版画。ネズミ塔の愛称で呼ばれる塔には屋根がついている。

ポピエル (Popiel) は、9世紀ポーランドの伝説的な君主。ポピエル王ポピエル公とも。

ゴプウォ湖 (Gopło) のほとりのクルシュヴィツァ (Kruszwica) に住み、ポラン人とゴプラン人を統治した。

年代記によると、苛政を行ったとされる。ポピエルの12人の叔父たちがポピエルを権力の座から引き摺り下ろそうと謀ったが、ドイツ出身の妃の意見を容れたポピエルは機先を制し、宴に招いて叔父たちを毒殺し、遺体をゴプウォ湖へ投げ込んだ。

このポピエルの所業を見た民たちが暴動を起こした。これに驚いたポピエルと妃は湖のほとりの塔に逃げ込んだ。すると、殺された叔父たちの遺体から沸いたネズミの群れがその塔に向けて雪崩れ込み、2人はネズミに生きながら食べられたという。

ゴプウォ湖のほとりに古い塔があり、「ネズミ塔」という愛称がつけられている。しかしながらこの塔はクルシュヴィツァ城の一部としてポピエルの時代より約500年下った1350年に建てられたもの。

ポーランド王国旗ポーランド君主ポーランド立憲王国旗
伝説的な首長
  • レフ1世
  • クラク1世
  • クラク2世
  • レフ2世
  • ヴァンダ
  • レシュコ1世
  • レシュコ2世
  • レシュコ3世
  • ポピェル1世
  • ポピェル2世
  • ピャスト
半伝説的な首長
ピャスト朝
プシェミスウ朝
  • ヴァツワフ2世1296–1305
  • ヴァツワフ3世1305–1306
クヤヴィ・ピャスト朝
  • ヴワディスワフ1世ウォキェテク1306–1333
  • カジミェシュ3世ヴィエルキ1333–1370
アンジュー朝
  • ルドヴィク1世1370–1382
  • ヤドヴィガ1382–1399
ヤギェウォ朝
  • ヴワディスワフ2世ヤギェウォ1386–1434
  • ヴワディスワフ3世ヴァルネンチク1434–1444
  • カジミェシュ4世1447–1492
  • ヤン1世オルブラフト1492–1501
  • アレクサンデル1501–1506
  • ジグムント1世スタルィ1506–1548
  • ジグムント2世アウグスト1548–1572
選挙王制
初期
  • ヘンリク・ヴァレジ1573–1574
  • アンナ1575–1586
  • ステファン・バートリ1576–1586
ヴァーサ家
  • ジグムント3世1587–1632
  • ヴワディスワフ4世1632–1648
  • ヤン2世カジミェシュ1648–1666
中期
ザクセン家
レシチニスキ家
  • アウグスト2世モツヌィ1697–1706
  • スタニスワフ1世1706–1709
  • アウグスト2世モツヌィ(復位)1709–1733
  • スタニスワフ1世(復位)1733–1736
  • アウグスト3世1734–1763
ポニャトフスキ家
ワルシャワ公
  • フリデリク・アウグスト1世1807–1815
ロマノフ朝
  • アレクサンデル1世1815–1825
  • ミコワイ1世1825–1855
  • アレクサンデル2世1855–1881
  • アレクサンデル3世1881–1894
  • ミコワイ2世1894–1917
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー