プロ野球ファミリースタジアム'87

プロ野球ファミリースタジアム'87
ジャンル 野球ゲーム
対応機種 ファミリーコンピュータ [FC]
開発元 ナムコ
発売元 ナムコ
人数 1人 - 2人(対戦プレイ)
メディア ROMカートリッジ
発売日 1987年12月22日
売上本数 130万本[1]
テンプレートを表示

プロ野球ファミリースタジアム'87』(プロやきゅうファミリースタジアムはちじゅうなな、Family Stadium '87)は、1987年12月22日にナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から発売された日本ファミリーコンピュータ用ゲームソフト。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第36弾。

前作『プロ野球ファミリースタジアム』と同じデザインのパッケージに「87年度版!」と書かれたシールが貼られているため[2]、資料によっては「プロ野球ファミリースタジアム '87年度版」が正式名称とされている場合もあるが、本項ではタイトル画面の表示と双葉社から刊行されたガイドブックの表題に従い「プロ野球ファミリースタジアム'87」とする。

概要

基本的には前作のマイナーチェンジ版となっている。主な改良点・相違点としては、打者のバッターボックス内での移動範囲が狭くなり、前作よりも投高打低になっている点が挙げられる。また、画面中の表示では打率・本塁打・防御率の表示が「AV→.(小数点)」「HR→本」「ER→防」にそれぞれ変更されている。

球場は前作と同じピッカリ球場のみであるが、ナムコットスポーツ掲載の収容人数が3万→4万に増加している。

登場するチーム

球団数が前作の10から12に増加している。但し、当時の日本野球機構(NPB)加盟12球団が出揃った訳ではない。

NPB加盟球団をモデルとするチーム

カッコ内はモデルとなった実在のチーム(球団名は発売当時のもの)。

阪急ブレーブスが1987年シーズンパ・リーグ2位と好調であったことからレイルウェイズより独立し、単独チームとなった。フーズフーズは依然として日本ハム・ロッテ連合チームのままであるが、デモ画面に限りロッテオリオンズがモデルのオリエンツ(Oチーム)が別に登場する(プレイヤーの手で操作することは出来ない)。

また、前作でガイアンツの代打枠に登録されていたおうやスパローズのリリーフに登録されていたやすだといった一部チームにあった引退選手枠が廃止されている。

その他のチーム

ナムコスターズは前作に引き続いての登場であるが、本作が初登場となるアメリカ大リーグの選抜チーム・メジャーリーガーズは160km/h台の剛速球を投げるエースのらいあん、全選手中最多の61本塁打を誇る5番のまくが(4番はかあたあが務めている)を筆頭に、投打のいずれも飛び抜けた能力を誇る選手が揃っている。

脚注

  1. ^ GEIMIN.NET/国内歴代ミリオン出荷タイトル一覧、GEIMIN.NET、(2016年11月1日時点のアーカイブ
  2. ^ ただし出荷分によっては、パッケージ裏面にある選手数の表記が、前作の「160人」から「192人」に、カートリッジ裏面に記載の球団数が「10球団」から「12球団」に変更されているため、単に前作のパッケージを使い回していた訳ではない。

参考文献

  • プロ野球ファミリースタジアム’87必勝攻略法(双葉社) ISBN 4-575-15095-9

関連項目

外部リンク

  • バンダイナムコエンターテインメント
ナムコ野球ゲーム / ファミスタシリーズ
ファミコン
SFC/64/GC/Wii
PCエンジン

プロ野球ワールドスタジアム - プロ野球ワールドスタジアム'91

PlayStation
PlayStation 2

熱チュー!プロ野球2002 - 2003 - 2004 - ベースボールライブ2005 - プロ野球 熱スタ2006 - 2007

Nintendo Switch
ゲームボーイ/アドバンス

ファミスタ - 2 - 3 - 4 / アドバンス

ニンテンドーDS/3DS
その他携帯ゲーム機
パソコン

(PC-88VA)ペナントレース版 - '89年度ペナントレース版 / (FM TOWNS) '90年度ペナントレース版 / (MSX2)ホームランコンテスト - ペナントレース / (X68000)ワースタ68 / (Win)ファミスタオンライン

アーケード
携帯電話アプリ
ソーシャルゲーム
スピンオフ
(野球ゲーム以外)
登場球団・選手・球場
関連項目
制作スタッフ

岸本好弘 - 石田太輔 - 小野泰 - 塩澤敦 - 伴亮一 - 五代響 - 佐々木英隆 - くんちゃん - 島本昌弘 - 中潟憲雄 - 小沢純子 - 川元義徳 - 中川浩二 - 堀込高樹

ナムコット(namcot)
MSX
ファミリーコンピュータ
スーパーカセットビジョン
スーパーファミコン
ゲームボーイ
PCエンジン
メガドライブ
ゲームギア
PlayStation
関連項目
関連会社
関連人物

ゲームソフトならびケースに"namcot"と表記されているパソコンゲーム機種のみ。
関連会社は、ナムコットから発売されたゲーム作品の開発に携わったゲーム会社を表記。
ナンバリングされて発売された作品には、ゲームタイトルの前に二桁の数字を表記。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:コンピュータゲーム/PJ:コンピュータゲーム)。

  • 表示
  • 編集