パッパルデッレ

パッパルデッレの例
トマトソース味のパッパルデッレ

パッパルデッレ: Pappardelle)は、イタリアトスカーナ州でよく用いられるパスタの一種である。幅広いリボン状をしている。タリアテッレに似ているが、パッパルデッレのほうが倍以上に幅広いことが多い。

語源は、イタリア語の「パッパーレ (: pappare)」とされる。意味は「豪快に食べる」「食いしん坊」。

概要

幅は10ミリメートルから30ミリメートル、厚さは2ミリメートル、長さは200ミリメートルから300ミリメートルほどのリボン状のロングパスタである。中には40ミリメートルを超す幅広いものもある。生麺で用いられることが多いが、乾麺も販売されている。

日本のきしめんのイメージにも近いが、きしめんが幅4.5ミリメートルくらいなので倍以上の幅広さということになる。

トスカーナ地方では、濃厚なミートソース野うさぎなどの煮込みソースなど)、脂肪分の多いクリームソースで食べることが多い。

脚注

[脚注の使い方]
中国の麺類
日本の麺類(英語版)
朝鮮の麺類(英語版)
ベトナムの麺類(英語版)
タイの麺類(英語版)
イタリアの麺類
(パスタ)
その他
  • カテゴリカテゴリ
    • 麺料理
    • パスタ
  • ウィキブックス:麺・粉物
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イタリアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:イタリア/PJイタリア)。

  • 表示
  • 編集