ハワード・ケンドール

ハワード・ケンドール
名前
ラテン文字 Howard KENDALL
基本情報
国籍 (イギリスの旗 イギリス (イングランドの旗 イングランド)
生年月日 1946年5月22日
出身地 イングランドの旗 ダラム, レイトン [1]
没年月日 (2015-10-17) 2015年10月17日(69歳没)
身長 170cm
選手情報
ポジション MF
ユース
1961-1963 プレストン・ノース・エンド
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1963-1967 プレストン・ノースエンド 104 (13)
1967-1974 エヴァートン 229 (21)
1974-1977 バーミンガム・シティ 115 (16)
1977-1979 ストーク・シティ 82 (9)
1979-1981 ブラックバーン 79 (6)
1981 エヴァートン 4 (0)
監督歴
1979-1981 ブラックバーン
1981-1987 エヴァートン
1987-1989 スペインの旗 ビルバオ
1989-1990 マンチェスター・シティ
1990-1993 エヴァートン
1994 ギリシャの旗 シュコダ・クサンティ
1995 ノッツ・カウンティ
1995-1997 シェフィールド・U
1997-1998 エヴァートン
1998-1999 ギリシャの旗 エスニコス・ピレウス
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj

ハワード・ケンドール(Howard Kendall、1946年5月22日 - 2015年10月17日)は、イングランド・ダラム出身の元サッカー選手、現サッカー指導者。選手時代のポジションはミッドフィールダー

選手としてはエヴァートンFCプレストン・ノース・エンドFCバーミンガム・シティFCブラックバーン・ローヴァーズFCなどに在籍した。指導者としてはマンチェスター・シティFCノッツ・カウンティFCシェフィールド・ユナイテッドFC、スペインのアスレティック・ビルバオ、ギリシャのシュコダ・クサンティFCなどを指揮した。1984-85シーズンにはエヴァートンを指揮してUEFAカップウィナーズカップを制したが、2019-20シーズン終了時点で、ケンドール以後に欧州カップ戦でタイトルを獲得したイングランド人指導者は存在しない。2005年には指導者としてイングランドサッカー殿堂入りを果たした。叔父のハリー・タイラーもサッカー選手であり、1950年代にニューカッスル・ユナイテッドFCフラムFCでプレーした。

経歴

選手時代

プレストン・ノース・エンド

1961年にセカンドディヴィジョン(2部)のプレストン・ノースエンドFCに加入し、1963年5月にプロ契約を交わした。1963-64シーズンのプレストン・ノースエンドは、セカンドディヴィジョン在籍クラブながらFAカップで決勝に進出。ケンドールは決勝のウェストハム・ユナイテッドFC戦に出場したが、まだ18歳になっておらず、同大会決勝の歴代最年少出場記録を更新した[2]。左サイドハーフのレギュラーはイアン・デヴィッドソンだったが、クラブに無許可でスコットランドを訪れたことで出場停止処分を受けていた。

エヴァートン

1967年3月、移籍金8万5000ポンドでファーストディヴィジョン(1部)のエヴァートンFCに移籍した[2]。それまでは主にディフェンダーとしてプレーしていたが、エヴァートンでミッドフィールダーに転向し、アラン・ボールやコリン・ハーヴェイとのトリオは「ホーリー・トリニティ」(The Holy Trinity)と名付けられた[3]。1969-70シーズンには主力選手としてファーストディヴィジョン優勝を果たし、1970年にはFAチャリティ・シールドでも優勝した。つづく3シーズンはエヴァートンのキャプテンを務めたが、優勝争いには程遠く、1972-73シーズンは17位に低迷した[3]

バーミンガム

1973年2月、ファーストディヴィジョンのバーミンガム・シティFCに移籍。4シーズンをセント・アンドルーズで過ごし、バーミンガムのファーストディヴィジョン残留に貢献した。

選手兼任指導者時代

ストーク

1977年8月、移籍金4万ポンドでセカンドディヴィジョンのストーク・シティFCに移籍した。ジョージ・イーストハム監督の下でファーストディヴィジョン再昇格を目指したが[4]、1977-78シーズン序盤戦につまづくと、1978年1月にイーストハム監督が解任されてアラン・ダーバン監督が就任した。ダーバン監督は就任してすぐにケンドールを選手兼任コーチに抜擢したが、ケンドールはふたつの役割をうまくこなし、クラブのプレーヤー・オブ・ザ・シーズンに選出された[4]。ダーバン監督はケンドールを軸に据えてチームを立て直し、1978-79シーズンには3位となってファーストディヴィジョン昇格を決めた[4]

ブラックバーン

ダーバン監督はケンドールのストーク残留を希望したが、ケンドールはサードディヴィジョン(3部)のブラックバーン・ローヴァーズFCで選手兼任監督になる道を選んだ[4]。1979年6月にブラックバーンに移籍し、1979-80シーズン終了後にはセカンドディヴィジョン昇格を果たした。1980-81シーズンにも昇格争いに加わったが、得失点差でファーストディヴィジョン昇格を逃した。1981年5月、やはり選手兼任監督として古巣エヴァートンに復帰。選手として出場したのはリーグ戦4試合にとどまり、1981年9月に選手としての経歴を退いた[3]

ケンドールはイングランドA代表としてプレーしたことはないが、イングランドユース代表やU-23イングランド代表としての経験があり、1964年にはイングランドユース代表のキャプテンとしてリトル・ワールドカップで優勝した。

専任指導者時代

エヴァートン(1度目)

専任指導者となった当初は成績不振に苦しみ、1984年1月には解任寸前だったが[1]、その後巻き返し、1983-84シーズンのフットボールリーグカップでは決勝に進出。リーグカップ決勝ではリヴァプールFCに敗れたが、同シーズンのFAカップ決勝ではワトフォードFCを破って優勝した。1984-85シーズンのリーグ戦では2位のリヴァプールに勝ち点13の大差を付けて優勝。UEFAカップウィナーズカップでは1回戦でUCダブリンFC(アイルランド)、2回戦でSKブラティスラヴァ(チェコスロバキア)、準々決勝でフォルトゥナ・シッタート(オランダ)、準決勝でバイエルン・ミュンヘン(ドイツ)、決勝でSKラピード・ウィーン(オーストリア)を倒して優勝。FAカップでは2シーズン連続で決勝に進出した。1985年5月にはヘイゼルの悲劇が発生し、イングランドのクラブは欧州サッカー連盟(UEFA)によって欧州カップ戦の出場権を剥奪された。財政的な支援を目的としてフットボールリーグが組織したスクリーン・スポーツ・スーパーカップでは決勝に進出したが、マージーサイド・ダービーとなった決勝でリヴァプールに敗れた。リーグ戦とFAカップでもリヴァプールの後塵を拝して2位に終わり、同一シーズンに3大会でライバルにタイトルを奪われる屈辱を味わった。1986-87シーズンのリーグ戦では、2位リヴァプールに勝ち点9差を付けてタイトルを奪還。マージーサイドの2クラブはこの時代のイングランドサッカーの主役だった。グディソン・パークでの最初の在任期間中には、就任前とは全く別のチームを作り上げ、クラブの黄金期を築いた。ピーター・リードトレヴァー・スティーヴンなどの若手選手を小規模クラブから獲得し、彼らに出場機会を与えて大きな成功を収めた。また、アンディ・グレイなどの名が知られた選手も獲得し、グレイはFAカップ、ファーストディヴィジョン、UEFAカップウィナーズカップなどのタイトル獲得を助ける得点を挙げた。1985年、レスター・シティFCで得点王(24得点)に輝いたガリー・リネカーを獲得し、グレイをアストン・ヴィラFCに売却。リネカーは1985-86シーズンに30得点を挙げ、2シーズン連続で得点王のタイトルを獲得した。しかし、欧州カップ戦に出場できない苛立ちを抱えており、1987年にエヴァートンを離れた[5]

アスレティック・ビルバオ

1987年にはスペインのアスレティック・ビルバオ監督に就任したが[1]、選手補強がバスク人選手に限られたアスレティック・ビルバオでは、大きな成功を収めることはできなかった[3]ニューカッスル・ユナイテッドFCからの監督就任オファーを断ってアスレティック・ビルバオに留まったが、成績不振が理由で1989年11月15日に解任された[1]。この時期には、ボビー・ロブソン監督退任後のイングランド代表監督就任の噂が頻繁に報じられた[6]

マンチェスター・シティ

1989年12月7日、イングランドに戻ってマンチェスター・シティFCの監督に就任[7]。満足のいく14位で1989-90シーズンを終えた[8]1990 FIFAワールドカップ後にロブソン監督が代表監督を退任すると、後任監督候補には当然ケンドールの名前も挙がったが[9]、ケンドールはすぐに噂を打ち消し、フットボール・アソシエーション(FA)からのオファーを辞退した[10]。ロブソン監督の後任にはグラハム・タイラー監督が就任した[11]。1990年10月27日にメイン・ロードで行なわれたマンチェスター・ダービーでは、マンチェスター・ユナイテッドFC相手に3-3の白熱した試合を演じた[12]

エヴァートン(2度目)

1990-91シーズン前半戦はファーストディヴィジョンの上位に定着し、強いマンチェスター・シティを作り上げたが、1990年11月7日、コリン・ハーヴェイ監督の解任に伴い、再びエヴァートンの監督に就任した[13]。「マンチェスター・シティでの活動はただの仕事だったが、エヴァートンとは結婚生活を送っていた」と述べて移り身を弁明した[3]。就任時のエヴァートンはファーストディヴィジョン残留争いの最中にあったが、すぐに流れを変えて9位でシーズンを終え、FAカップでは5回戦でリヴァプールを下して準々決勝に進出した。1991年夏にはモー・ジョンストンやピーター・ベアズリーなどを獲得したが、エヴァートンは中位に留まり、1993年12月4日に辞任した。

ギリシャやノッツ・カウンティ

1994年にはギリシャのシュコダ・クサンティFC監督に就任したが、成功することなく短期間で職を離れた。1995年1月、ファーストディヴィジョンのノッツ・カウンティFC監督に就任。1994-95シーズン前半戦のノッツ・カウンティは序盤戦の悪夢の後ももがいていたが、ケンドールの指導で状況は改善を見せ、初采配試合から2戦連続で勝利した。しかし、その後は引き分けが続き、1995年4月、デレク・パヴィス会長はケンドールを解任した。解任の理由は完全には明らかにされていない。ケンドール解任後もノッツ・カウンティは成績が伸び悩み、シーズン終了後にディヴィジョン・ツー降格となった。

指導者経歴の晩年

1995年12月、シェフィールド・ユナイテッドFCの監督に就任した。1995-96シーズンはシェフィールド・Uを降格から救い、1996-97シーズンには昇格プレーオフに出場したが、クリスタル・パレスFCに敗れて昇格を逃した。1997年8月、エヴァートンの監督に3度目の就任を果たしたが、1997-98シーズン中にはクラブ内部の騒動に巻き込まれた。また、最終節でようやく残留が決める体たらくであり、シーズン終了後にクラブ・監督双方合意の上で契約を解除した。

1998年にはギリシャ・スーパーリーグエスニコス・ピレウスFCの監督に就任したが、4ヶ月の在任期間中に勝ち点8しか獲得できず、順位表の底辺をさまよっていたことから、1999年3月に解任された。2001年にはイングランドの数クラブからオファーを受けていたことを明かしたが、いずれのオファーも断った。さらに、アイルランド共和国代表監督への興味を明かしたが、結局イタリア人のジョヴァンニ・トラパットーニ監督が就任したため、エスニコス・ピレウスがケンドールの最後の指導クラブとなった。2005年には指導者としての功績が認められ、イングランドサッカー殿堂入りを果たした[2]。同年に監督として殿堂入りを果たしたのはケンドールとウォルター・ウィンターボトムの2人である。

2015年10月17日、心臓麻痺で死去したことが伝えられた[14][15]。69歳没。

個人成績

選手成績

[16]

クラブ シーズン 国内リーグ FAカップ リーグカップ その他[17] 通算
ディヴィジョン 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
プレストン・ノースエンド 1962–63 セカンドディヴィジョン 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0
1963–64 9 1 5 1 0 0 0 0 14 2
1964–65 29 7 2 1 1 0 0 0 32 8
1965–66 39 4 6 0 3 0 0 0 48 4
1966–67 25 1 1 0 2 0 0 0 28 1
通算 104 13 14 2 6 0 0 0 124 15
エヴァートン 1966–67 ファーストディヴィジョン 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0
1967–68 38 6 6 1 2 2 0 0 46 9
1968–69 29 1 3 0 4 0 0 0 36 1
1969–70 36 4 1 0 4 1 0 0 41 5
1970–71 40 2 6 2 0 0 7 3 53 7
1971–72 35 4 4 0 0 0 0 0 39 4
1972–73 40 4 2 0 1 0 0 0 43 4
1973–74 7 0 1 0 0 0 0 0 8 0
通算 229 21 23 3 11 3 7 3 270 30
バーミンガム・シティ 1973–74 ファーストディヴィジョン 15 1 0 0 0 0 0 0 15 1
1974–75 39 4 6 1 1 0 6 0 52 5
1975–76 36 8 1 0 2 0 0 0 39 8
1976–77 25 3 2 1 1 0 0 0 28 4
通算 115 16 9 2 4 0 6 0 134 18
ストーク・シティ 1977–78 セカンドディヴィジョン 42 7 2 0 1 0 0 0 45 7
1978–79 40 2 1 0 5 1 0 0 46 3
通算 82 9 3 0 6 1 0 0 91 10
ブラックバーン 1979–80 サードディヴィジョン 41 2 6 0 4 1 2 0 53 3
1980–81 セカンドディヴィジョン 38 4 0 0 3 0 2 0 43 4
通算 79 6 6 0 7 1 4 0 96 7
エヴァートン 1981–82 ファーストディヴィジョン 4 0 1 0 1 0 0 0 6 0
通算 4 0 1 0 1 0 0 0 6 0
キャリア通算 613 65 56 7 35 5 17 3 721 80

指導者成績

クラブ 就任 退任 記録
試合 勝利 引分 敗北 勝率
ブラックバーン 1979年6月1日 1981年5月31日 7002105000000000000♠105 7001480000000000000♠48 7001330000000000000♠33 7001240000000000000♠24 07001457100000000000♠45.71
エヴァートン 1981年5月31日 1987年6月18日 7002327000000000000♠327 7002177000000000000♠177 7001760000000000000♠76 7001740000000000000♠74 07001541300000000000♠54.13
ビルバオ 1987年6月18日 1989年11月11日 7002102000000000000♠102 7001440000000000000♠44 7001290000000000000♠29 7001290000000000000♠29 07001431400000000000♠43.14
マンチェスター・シティ 1989年12月6日 1990年11月5日 7001390000000000000♠39 7001130000000000000♠13 7001180000000000000♠18 7000800000000000000♠8 07001333300000000000♠33.33
エヴァートン 1990年11月5日 1993年12月4日 7002154000000000000♠154 7001580000000000000♠58 7001390000000000000♠39 7001570000000000000♠57 07001376609999999999♠37.66
ノッツ・カウンティ 1995年1月12日 1995年4月1日 7001150000000000000♠15 7000400000000000000♠4 7000400000000000000♠4 7000700000000000000♠7 07001266700000000000♠26.67
シェフィールド・U 1995年12月12日 1997年6月27日 7001820000000000000♠82 7001340000000000000♠34 7001270000000000000♠27 7001210000000000000♠21 07001414600000000000♠41.46
エヴァートン 1997年6月27日 1998年7月1日 7001420000000000000♠42 7001110000000000000♠11 7001130000000000000♠13 7001180000000000000♠18 07001261900000000000♠26.19
通算 7002866000000000000♠866 7002389000000000000♠389 7002239000000000000♠239 7002238000000000000♠238 07001449200000000000♠44.92

タイトル

選手時代

  • プレストン・ノースエンド
FAカップ 準優勝 : 1963-64
  • エヴァートン
ファーストディヴィジョン 優勝 : 1969–70
FAチャリティ・シールド 優勝 : 1970
FAカップ 準優勝 : 1968
  • ストーク
セカンドディヴィジョン 3位で昇格 : 1978–79

指導者時代

  • ブラックバーン
サードディヴィジョン 準優勝 : 1979–80
  • エヴァートン
ファーストディヴィジョン 優勝 : 1984–85, 1986–87
ファーストディヴィジョン 2位 : 1985–86
FAカップ 優勝 : 1983–84
FAカップ 準優勝 : 1984–85, 1985–86
FAチャリティ・シールド 優勝 : 1984–85, 1985–86, 1986–87
UEFAカップウィナーズカップ 優勝 : 1984–85
フットボールリーグカップ 準優勝 : 1983–84
スクリーン・スポーツ・スーパーカップ 準優勝 : 1985–86
フル・メンバーズ・カップ 準優勝 : 1990–91
  • ノッツ・カウンティ
アングロ=イタリアン・カップ 優勝 : 1994–95
  • シェフィールド・U
ファーストディヴィジョン プレーオフ準優勝 : 1996–97

個人

脚注

  1. ^ a b c d Shearyadi, Eddy. “The Difference Between King Kevin Keegan and Howard Kendall”. The Bleacher Report. 2010年1月27日閲覧。
  2. ^ a b c Galvin, Robert. “Howard Kendall”. National Football Museum. 2007年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e “Howard Kendall: One third of the Holy Trinity”. Daily Mirror. 2010年1月27日閲覧。
  4. ^ a b c d “Stoke City Heroes - Howard Kendall”. The Oatcake Archive. 2013年2月26日閲覧。
  5. ^ Gradwell, Phil (2009年3月17日). “Should Joe Royle have gone back to Oldham? It isn't always a good idea..”. Daily Mail (London: Associated Newspapers). http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-1162508/Should-Joe-Royle-gone-Oldham-It-isnt-good-idea-.html 
  6. ^ [1]
  7. ^ [2]
  8. ^ Manchester City 1989-1990 Statto.com
  9. ^ [3]
  10. ^ “'New Rossi' benched and Italy's on edge”. (1990年6月2日). http://pqasb.pqarchiver.com/thestar/access/471988431.html?FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=Jun+02%2C+1990&author=Mary+Ormsby+Toronto+Star&pub=Toronto+Star&desc='New+Rossi'+benched+and+Italy's+on+edge&pqatl=google 
  11. ^ “England names Taylor coach”. (1990年7月16日). http://pqasb.pqarchiver.com/thestar/access/472089581.html?FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=Jul+16%2C+1990&author=AP&pub=Toronto+Star&desc=England+names+Taylor+coach&pqatl=google 
  12. ^ The Independent (London). (2011年4月14日). http://www.independent.co.uk/sport/football/news-and-comment/manchester-united-v-manchester-city-fa-cup-preview-1789608.html?action=Gallery&ino=9 
  13. ^ [4]
  14. ^ “エバートンのレジェンド、ケンドール氏が69歳で死去”. 超WORLDサッカー!. (2015年10月17日). https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=219530&page=31&sg 2020年9月15日閲覧。 
  15. ^ “マンUがエバートンに快勝、ルーニーが古巣から得点”. AFPBB News. (2015年10月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/3063441 2020年9月15日閲覧。 
  16. ^ The English National Football Archive
  17. ^ アングロ=イタリアン・カップUEFAチャンピオンズカップFAチャリティ・シールド、テクサコ・カップ

外部リンク

  • English football Hall of Fame 2005 inductees National Football Museum.com
  • Howard Kendall managerial statistics Soccerbase.com
 
クラブ監督歴
マンチェスター・シティFC歴代監督
アスレティック・ビルバオ歴代監督
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ