ドミニク・シャピュイ

ドミニク・シャピュイDominique Chapuis1948年 - 2001年11月4日 パリ)は、フランス撮影監督。『マルチニックの少年』、『SHOAH ショア』、『小さな泥棒』などのカメラマンとして知られる。

来歴・人物

1948年に生まれる。1971年、23歳のとき、5歳年上の撮影監督ピエール=ウィリアム・グレンの助手として、ジャック・リヴェット監督の12時間を越える映画『アウトワン』のハードな現場で映画界でのキャリアを始める。1975年、ジェローム・サヴァリ監督の『La Fille du garde-barrière(門番の娘)』で撮影監督に抜擢されつつも、リヴェット監督の撮影監督交代にともない、ウィリアム・リュプチャンスキーの助手となる。

1975年、『ノロワ』や『デュエル』といったリヴェットの長尺作品を手がける一方で、リュプチャンスキーとともにグルノーブルに出向き、ジャン=リュック・ゴダールアンヌ=マリー・ミエヴィルの前衛的ドキュメンタリービデオ作品『6x2』(1976年)や『二人の子どもフランス漫遊記』(1977年 - 1978年)を撮影する。リヴェットの芝居を長まわしで撮るスタイル、ゴダールのドキュメンタリービデオで培った技術が結実するのは、クロード・ランズマン監督の9時間半のドキュメンタリー大作『SHOAH ショア』(1985年)であった。2001年、シャピュイ突然の死去の年まで、ランズマンの映像を支えることになる。

女性監督ユーザン・パルシー監督の『マルチニックの少年』(1983年)のヒットのためか、ナタリー・ドロンジョジアーヌ・バラスコ、ブリジット・ロユアン、ミリアム・ボワイエといった女優系を中心として、エレイン・プロクター、ナディーヌ・トランティニャン、ジャンヌ・ヴァルツら多くの女性監督の作品を手がけた。

また助手時代に参加した唯一のフランソワ・トリュフォー作品『アメリカの夜』(1973年)で現場の製作主任だったクロード・ミレールシャルロット・ゲンスブール主演作品を2本(『なまいきシャルロット1985年、『小さな泥棒』1988年)の撮影監督をつとめている。

国境をやすやすと越境するタイプのカメラマンで、アメリカ映画でもジャマイカ映画でも、スペイン人の監督とでもポルトガル人の監督とでもマルティニーク人の監督とでも仕事をこなした。

2001年11月4日パリでガンにより死去。53歳没。仕事量は減っておらず、むしろピークであったといえる時期の突然の死であった。奇しくも撮影監督ラウール・クタールの弟子クロード・ボーソレイユと同年齢での死である。

フィルモグラフィー

以下特記以外撮影監督

外部リンク

  • Dominique Chapuis - IMDB 英語
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef