チャールズ・タウンゼンド (1725-1767)

チャールズ・タウンゼンド
Charles Townshend
生年月日 1725年8月28日
没年月日 (1767-09-04) 1767年9月4日(42歳没)
所属政党 ホイッグ党
称号 枢密顧問官
親族 第2代タウンゼンド子爵(祖父)、第3代タウンゼンド子爵(父)、初代タウンゼンド侯爵(兄)

内閣 ビュート伯内閣
在任期間 1763年3月1日 - 1763年4月20日

グレートブリテン王国の旗 陸軍支払長官(英語版)
内閣 グレンヴィル内閣、第一次ロッキンガム侯爵内閣、大ピット内閣
在任期間 1765年6月12日 - 1766年8月21日

グレートブリテン王国の旗 財務大臣
内閣 大ピット内閣
在任期間 1766年8月2日 - 1767年9月4日

グレートブリテン王国の旗 庶民院議員
選挙区 グレート・ヤーマス選挙区(英語版)
サルタッシュ選挙区(英語版)
ハリッジ選挙区(英語版)
在任期間 1747年 - 1756年
1756年 - 1761年
1761年 - 1767年
テンプレートを表示

チャールズ・タウンゼンド英語: Charles Townshend1725年8月28日 - 1767年9月4日)は、イギリスの政治家。

タウンゼンド子爵家のヤンガーサンとして生まれ、1747年にホイッグ党の庶民院議員に当選して政界入り。閣僚職を歴任し、とりわけ1766年から1767年にかけて財務大臣を務めたことで知られる。アメリカ植民地への支配と課税を強化するタウンゼンド諸法を制定し、アメリカ植民地人の反発を招いた。

経歴

1725年8月28日、第3代タウンゼンド子爵チャールズ・タウンゼンドとその妻オードリー(旧姓ハリソン)の間の次男として生まれる[1]。第4代タウンゼンド子爵を継承し、初代タウンゼンド侯爵に叙されるジョージ・タウンゼンドは兄である[2]

1747年6月30日グレート・ヤーマス選挙区(英語版)から選出されて庶民院議員に就任した。その後、サルタッシュ選挙区(英語版)ハリッジ選挙区(英語版)と選挙区を移動させながらも死去まで庶民院の議席を維持した[1]

政界入り後、第2代ハリファックス伯爵ジョージ・モンタギュー=ダンクに接近し、1748年にハリファックス伯が通商委員会第一卿(First Lord of Trade)に就任すると通商委員会の委員の一人に任じられた[1]

1754年3月に首相ヘンリー・ペラムが死去した後の初代ニューカッスル公トマス・ペラム=ホールズの内閣では海軍卿委員会(英語版)の委員の一人に選出された[1]。しかし翌1755年には下野し、ドイツ傭兵の問題でニューカッスル公爵内閣を批判した[1]

1756年11月の第4代デヴォンシャー公爵ウィリアム・キャヴェンディッシュ内閣では王室会計長官(英語版)に就任[1]1757年4月には枢密顧問官に就任した[1]

ジョン・ビング提督の銃殺刑には慎重な姿勢をとり、ウイリアム・ピット(大ピット)から軽蔑されたが、大ピットが主導した1757年から1761年にかけての第2次ニューカッスル公内閣でポストを維持し続けた[1]

スペインとの戦争に反対したため、つづく第3代ビュート伯爵ジョン・ステュアート内閣でも戦時大臣に留任。一時下野したが、その後すぐに政権復帰し、1763年3月には商務委員会第一卿に就任した[2]。しかし翌4月にジョージ・グレンヴィル内閣が成立すると国王ジョージ3世の手にキスすることを拒否して辞職した。国王はこれに怒り、二度と政府に参加しなくてよいとタウンゼンドに通告した[1]

1765年5月に初代ホランド男爵ヘンリー・フォックスが陸軍支払長官(英語版)を辞職するとグレンヴィル首相の求めに応じて後任の陸軍支払長官に就任した。第2代ロッキンガム侯爵チャールズ・ワトソン=ウェントワース内閣でも留任した[1]

つづいて1766年7月に成立した大ピット内閣では財務大臣に就任した。歳入不足を補うためにアメリカ植民地から搾り取ることを企図し、タウンゼンド諸法を制定した。これはニューヨーク植民地議会の権限停止し、さらに北米13州が輸入する銅、塗料、紙、ガラス、茶などに輸入関税を課すことを内容としており、アメリカ植民地人の強い反発を招いた。アメリカでの反英闘争激化のきっかけとなった[3][2]

1767年9月4日に死去した[1]

家族

1755年に第2代アーガイル公爵ジョン・キャンベルの娘キャロライン(英語版)と結婚[4]。彼女との間に息子2人と娘1人を儲けた[1]。キャロラインは1767年8月28日にグリニッジ女男爵に叙せられているが、息子に先立たれたため、彼女一代で廃絶している[1][5]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m Lee, Sidney, ed. (1899). "Townshend, Charles (1725-1767)" . Dictionary of National Biography (英語). Vol. 57. London: Smith, Elder & Co.
  2. ^ a b c 松村赳 & 富田虎男 2000, p. 752.
  3. ^ 今井宏編 1990, p. 335.
  4. ^ Lundy, Darryl. “Rt. Hon. Charles Townshend” (英語). thepeerage.com. 2016年8月9日閲覧。
  5. ^ Lundy, Darryl. “Caroline Campbell, Baroness Greenwich” (英語). thepeerage.com. 2016年8月9日閲覧。

参考文献

グレートブリテン議会(英語版)
先代
ロジャー・タウンゼンド(英語版)
エドワード・ウォルポール(英語版)
グレート・ヤーマス選挙区(英語版)選出庶民院議員
1747年–1756年
同一選挙区同時当選者
エドワード・ウォルポール(英語版)
次代
チャールズ・タウンゼンド(英語版)
エドワード・ウォルポール(英語版)
先代
ジョージ・クリントン(英語版)
ダンキャノン子爵(英語版)
サルタッシュ選挙区(英語版)選出庶民院議員
1756年–1761年
同一選挙区同時当選者
ジョージ・クリントン(英語版)
次代
ジョン・クリーヴランド(英語版)
ジョージ・アダムス(英語版)
先代
トマス・スウェル(英語版)
ウェンマン・コーク(英語版)
ハリッジ選挙区(英語版)選出庶民院議員
1761年–1767年
同一選挙区同時当選者
ジョン・ロバーツ
次代
トマス・ブラッドショー
ジョン・ロバーツ
公職
先代
初代ヒルズバラ伯爵
王室会計長官(英語版)
1756年–1761年
次代
サー・フランシス・ダッシュウッド準男爵
先代
初代サンズ男爵
第一商務卿
1763年
次代
第2代シェルバーン伯爵
先代
初代ホランド男爵
陸軍支払長官(英語版)
1765年–1766年
次代
ノース卿
ジョージ・クック
先代
ウィリアム・ダウズウェル(英語版)
財務大臣
1766年–1767年
次代
ノース卿
イギリスの旗 イギリスの財務大臣
イングランド
  • ユースタス・オブ・ファーコンバーグ(英語版)1221頃-?
  • マンセル(英語版)1234頃-?
  • レスター1248以前
  • ウェストミンスター1248-?
  • フィスキャンプ1263以前
  • チスハル(英語版)1263-1265
  • W.ジフォード(英語版)1265-1266
  • G.ジフォード(英語版)1266-1268
  • チスハル(英語版)1268-1269
  • ミドルトン(英語版)1269-1272
  • ド・レ・レイエ1283以前
  • ニューバンド1283以前
  • ウィロウビー(英語版)1283-1305
  • ベンスティディ(英語版)1305-1306
  • サンデール(英語版)1307-1308
  • マーケンフィールド1309-1312
  • ホーサム(英語版)1312-1316
  • スタントン(英語版)1316-1323頃
  • ステープルドン(英語版)1323-1324頃
  • スタントン(英語版)1324-1327
  • ハーヴィントン(英語版)1327-1330
  • ウッドハウス(英語版)1330-1331
  • ストラトフォード(英語版)1331-1334
  • ヒルデスリー1338頃-?
  • エヴァードン1341-?
  • アスケビー1363-?
  • アシュトン(英語版)1375-1377
  • バーナム1377-1399
  • ソマー(英語版)1410-1437
  • サマセット(英語版)1441-1447
  • ブラウン(英語版)1440頃-1450頃
  • ウィザム(英語版)1454-?
  • ファウラー(英語版)1469-1471
  • スウェイツ(英語版)1471-1483
  • ケイツビー(英語版)1483-1484頃
  • ラベル(英語版)1485-1524
  • バーナーズ男爵(英語版)1524-1533頃
  • エセックス伯爵1533-1540
  • ベイカー(英語版)1545-1558
  • サックヴィル(英語版)1559-1566
  • マイルドメイ(英語版)1566-1589
  • フォーテスキュー(英語版)1589-1603
  • ダンバー伯爵(英語版)1603-1606
  • シーザー(英語版)1606-1614
  • グランヴィル(英語版)1614-1621
  • ウェストン(英語版)1621-1628
  • バレット卿(英語版)1628-1629
  • コティントン男爵(英語版)1629-1642
  • カルペパー(英語版)1642-1643
  • ハイド1643-1646
  • 空位期(英語版)1646-1660
  • ハイド1660-1661
  • アシュリー男爵1661-1672
  • ダンクーム1672-1676
  • アーンリ(英語版)1676-1689
  • デラマー男爵(英語版)1689-1690
  • ハムデン(英語版)1690-1694
  • モンタギュー1694-1699
  • スミス1699-1701
  • ボイル1701-1708
グレートブリテン
  • ボイル1708-1710
  • スミス1708-1710
  • ハーレー1710-1711
  • ベンソン1711-1713
  • ウィンダム1713-1714
  • オンズロー1714-1715
  • ウォルポール1715-1717
  • スタンホープ伯爵1717-1718
  • エイズラビー1718-1721
  • プラット(代理)1721
  • ウォルポール1721-1742
  • サンズ1742-1743
  • ペラム1743-1754
  • リー(代理)1754
  • ビルソン=レッグ1754-1755
  • リトルトン1755-1756
  • ビルソン=レッグ1756-1757
  • マンスフィールド男爵(英語版)1757
  • ビルソン=レッグ1757-1761
  • バリントン子爵1761-1762
  • ル・ディスペンサー男爵1762-1763
  • グレンヴィル1763-1765
  • ダズウェル(英語版)1765-1766
  • タウンゼンド1766-1767
  • ノース卿1767-1782
  • キャヴェンディッシュ(英語版)1782
  • 小ピット1782-1783
  • キャヴェンディッシュ(英語版)1783
  • 小ピット1783-1801
  • アディントン1801-1804
  • 小ピット1804-1806
  • エレンバラ男爵(英語版)(代理)1806
  • ペティ=フィッツモーリス1806-1807
  • パーシヴァル1807-1812
  • ヴァンシッタート(英語版)1812-1817
連合王国
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef