スリジエセンター1991

スリジエセンター1991
著者 海堂尊
発行日 2012年10月
発行元 講談社
ジャンル 医療
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 418
前作 ブレイズメス1990
コード ISBN 978-4062179539
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

スリジエセンター1991』(CERISIER CENTER 1991 )は、2012年講談社から発売された海堂尊長編小説。作者曰く、本作と同じ講談社刊行の研修医・世良雅志の物語を描いた『ブラックペアン1988』『ブレイズメス1990』に続く「バブル三部作」の最終作。『週刊現代』(講談社)にて、2011年6月11日発売号から2012年8月18・25日発売号まで[1]連載された。

ストーリー

東城大学医学部付属病院院長にして総合外科学教室に君臨する佐伯清剛教授の要請により、心臓専門の治療施設を立ち上げるべくモナコ公国より帰国した天城雪彦は資金の捻出のためウエスギ・モーターズ会長の公開手術を計画する。

登場人物

世良雅志
総合外科学教室員。
天城雪彦
かつてモナコ公国のモンテカルロ・ハートセンターで外科部長を務めていた天才心臓外科医。
高階権太
総合外科学教室講師。
佐伯清剛
東城大学医学部付属病院院長。
黒崎誠一郎
佐伯外科助教授で心臓血管外科グループのトップ。
江尻
東城大学医学部付属病院副院長。第二内科教授。反佐伯派の急先鋒で、佐伯の失脚を狙っている。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “講談社BOOK倶楽部”. 2018年6月25日閲覧。

関連項目

小説
桜宮サーガ
田口・白鳥シリーズ
ブラックペアンシリーズ
(バブル三部作)

ブラックペアン1988 - ブレイズメス1990 - スリジエセンター1991

その他の長編小説
短編小説

平和的祭典北京五輪 - 緑剝樹の下で - 『真説・リョーマ伝』縁起 - 被災地の空へ DMATのジェネラル - コマンダンテの海 - カシオペアのエンドロール

登場人物

田口公平 - 白鳥圭輔 - 速水晃一 - 高階権太 - 藤原真琴

書籍

死因不明社会 Aiが拓く新しい医療 - ジェネラル・ルージュの伝説 海堂尊ワールドのすべて - 外科医 須磨久善 - トリセツ・カラダ - ゴーゴー・Ai アカデミズムとの闘争4000日 - 玉村警部補の災難

映像化作品
関西テレビ・東宝
(チーム・バチスタ
シリーズ)
TBS・東宝
テレビ朝日
NHK
東映
関連項目

オートプシー・イメージング - 海堂ラボ(司会番組) - Category:海堂尊原作のテレビドラマ - Category:海堂尊原作の映画作品

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集