サクラダ

株式会社サクラダ
Sakurada Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 5917
1961年10月 - 2012年12月12日
本社所在地 日本の旗 日本
260-0013
千葉県千葉市中央区中央2丁目3番16号[1][2]
設立 1920年4月20日
業種 金属製品
法人番号 5040001030847 ウィキデータを編集
代表者 破産管財人 加茂善仁[1][2]
資本金 37億36百万円
売上高 109億10百万円(2010年3月期)
純資産 16億01百万円(2010年3月)
総資産 118億19百万円(2010年3月)
決算期 3月31日
特記事項:2012年11月27日に1回目の破産手続開始決定。
2019年5月22日に2回目の破産手続開始決定。
本社所在地・破産管財人は1回目・2回目とも同一。
テンプレートを表示

株式会社サクラダは、かつて千葉県に本社を置いていた橋梁メーカーである。

2012年(平成24年)11月27日に東京地方裁判所から破産手続開始決定を受け、2018年(平成30年)10月に破産手続結了決定を受け清算手続へ移行したが、債務超過であるとして2019年(令和元年)5月22日に東京地方裁判所から再度破産手続開始決定を受けた。2回も破産手続開始決定を受けたケースは異例のことであった[1][2]

沿革

主な実績

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “TSR速報 サクラダ”. 東京商工リサーチ (2012年11月28日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月11日閲覧。
  2. ^ a b c d “倒産・動向速報記事 株式会社サクラダ”. 帝国データバンク (2019年5月29日). 2019年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月11日閲覧。
  3. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第29回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  4. ^ “本州四国連絡橋 大鳴門橋 補剛桁架設工事”. 宮地エンジニアリング株式会社. 2018年5月22日閲覧。
  5. ^ “関西国際空港連絡橋 鋼トラス橋”. 宮地エンジニアリング株式会社. 2018年5月22日閲覧。

関連項目

  • 広島新交通システム橋桁落下事故 - 1991年3月14日、杜撰な工事により橋桁落下事故を起こし一般人10人を含む15人を死亡させた。その後、遺族とは示談が成立した。
  • 竜崎鉄道2号蒸気機関車 (初代) - 前身の桜田鉄工所が製造したとされる日本初の純国産蒸気機関車

外部リンク

  • 株式会社サクラダ - ウェイバックマシン(2012年12月16日アーカイブ分)
  • ずさん工事で橋梁落下事故を起こしたサクラダがついに破産(ビジネスジャーナル)
  • 広島新交通システムの橋桁落下 - 失敗知識データベース
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF
  • 表示
  • 編集