コッラード・ジアキント

コッラード・ジアキント
Corrado Giaquinto
自画像
誕生日 1703年2月8日
出生地 モルフェッタ
死没年 1766年4月18日
死没地 ナポリ
テンプレートを表示

コッラード・ジアキント(Corrado Domenico Niccolò Antonio Giaquinto[1]1703年2月8日 - 1766年4月18日)はイタリアの画家である。1753年から1762年の間、スペインで働き、王立サン・フェルナンド美術アカデミーの校長などを務めた。

略歴

イタリア南部、現在のバーリ県モルフェッタに生まれた。両親は聖職者になることを望んだが、画家をめざし、地元の画家Saverio Porta に学んだ後、1719年にナポリに移り、1723年までニコラ・マリア・ロッシ(Nicola Maria Rossi: 1690–1758)に学んだ後、当時ナポリで有力な画家であったフランチェスコ・ソリメーナとその一族の工房で働いた[1]

1727年にローマに移り、工房を開き、教会の壁画を制作した。1733年に結婚した後、1733年からは建築家、フィリッポ・ユヴァラの指揮のもとトリノの教会の壁画を描いた。1734年に妻が出産の後、子供と共に亡くなった。トリノの仕事が終わった後、1738年にローマに戻り、枢機卿ピエトロ・オットボーニの依頼でロッカ・ディ・パーパの教会の壁画を制作した。1740年にアカデミア・ディ・サン・ルカの会員に選ばれた。ローマではサンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ聖堂の天井画のデザインもした。

1753年にスペイン王フェルナンド6世の宮廷に招かれ、マドリードに移った。宮廷画家に任じられ、王立サン・フェルナンド美術アカデミーの校長を務め、王立タペストリ工場の美術監督を務めた。ジアキントの影響を受けたスペインの画家にはホセ・デル・カスティーリョ(José del Castillo: 1737-1793)やアントニオ・ゴンサレス・ベラスケス(Antonio González Velázquez: 1723-1793)がいる。

フェルナンド6世が没し、カルロス3世が王位に就いた後の1762年までマドリードで働き、引退し、ナポリに戻った。ナポリで没した。

作品

  • ガラテイアの勝利 (1752)
    ガラテイアの勝利 (1752)
  • 正義と平和の寓意
    正義と平和の寓意
  • マリアの誕生
    マリアの誕生

脚注

  1. ^ a b "Biografien Corrado Giaquinto". Das internationale Auktionshaus für den Kauf und Verkauf von Corrado Giaquinto. Ketterer Kunst. 2017年11月1日閲覧

参考文献

  • Pietro Amato (Hrsg.): Corrado Giaquinto (1703–1766). Atti del Il convegno internazionale di studi. Mezzina, Molfetta 1985.
  • Mario d’Orsi: Corrado Giaquinto. Arte della Stampa, Rom 1958.
  • Michaela Scolaro (Hrsg.): Corrado Giaquinto – il cielo e la terra. Minerva Editorial, Argelato 2005, ISBN 88-7381-134-5
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • プラド美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef