クライスト・チャーチ教区

クライスト・チャーチ教区

The Parish of Christ Church
セント・ローレンス・ギャップの砂浜(2008年)
セント・ローレンス・ギャップの砂浜(2008年)
北緯13度5分0秒 西経59度32分0秒 / 北緯13.08333度 西経59.53333度 / 13.08333; -59.53333
バルバドスの旗 バルバドス
設置 1629年
面積
 • 合計 57 km2
面積順位 2位
標高
88 m
人口
(2010年)
 • 合計 54,336人
 • 順位 2位
 • 密度 950人/km2
等時帯 UTC-4 (大西洋標準時)
 • 夏時間 なし
郵便番号
BB17xx[1]
市外局番 +1 (246)
ISO 3166コード BB-01
ナンバープレート X (C?)
中心地であった教会(2005年)

クライスト・チャーチ教区英語: The Parish of Christ Church)は、バルバドス行政教区のひとつ。国内最南端に位置する。最大の都市はオイスティンズ(英語版)で、かつては行政の中心でもあった。国内の行政教区では唯一名称が「セント(聖)~(人名)」ではない。同国最大のグラントレー・アダムス国際空港が教区東部に所在する。

面積は57km2で、国内ではセント・フィリップ教区に次いで2番目に大きい。人口は54,336人(2010年国勢調査)で、こちらもセント・マイケル教区に次いで2番目に多い[2]

1629年に設置された6教区のひとつで、当時はヴェストリー(英語版)と呼ばれる行政システムであった。1958年の地方行政改革によって、新たに設置された北部地区政府へ大部分の行政機能が移譲される。1969年9月1日にすべての地方自治体は廃止され、地区政府は解散した[3]

主要都市

  • アトランティック・ショアーズ(英語版)(Atlantic Shores)
  • バナタイン(英語版)(Bannatyne)
  • ヘイスティングズ(英語版)(Hastings)
  • オイスティンズ(英語版)(Oistins) - 最大の都市、中心地
  • セント・ローレンス・ギャップ(英語版)(Saint Lawrence Gap) - 一大観光地
  • ウェルチェス(英語版)(Welches)

脚注

ウィキメディア・コモンズには、クライスト・チャーチ教区に関連するカテゴリがあります。
  1. ^ “Parishes of Barbados”. Statoids.com (2015年6月30日). 2020年3月16日閲覧。
  2. ^ “Barbados/Parishes”. Citypopulation.de (2013年10月19日). 2020年3月16日閲覧。
  3. ^ “The History”. バルバドス議会. 2020年3月16日閲覧。
  • クライスト・チャーチ
  • セント・アンドリュー
  • セント・ジョージ
  • セント・ジェームズ
  • セント・ジョン
  • セント・ジョゼフ
  • セント・ルーシー
  • セント・マイケル
  • セント・ピーター
  • セント・フィリップ
  • セント・トーマス
典拠管理データベース: 地理 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz地域