アエルマッキ S-211

アエルマッキ S-211

  • 表示

アエルマッキ S-211 (Aermacchi S-211) は、元々イタリアSIAI-マルケッティ社でS.211として開発されたジェット軍用練習機である。約60機が海外の空軍に販売された。1997年にアエルマッキ社が製造権を購入し、現在はアレーニア・アエルマッキ社で改良型M-345が開発されている。

設計と開発

SIAI・マルケッティ社は自社のSF-260 ピストンエンジン練習機を使用している既存ユーザーである小国の空軍に採用されることを見込んで、1976年に基本練習機S.211の開発作業をプライベートベンチャーとして始めた。翌年にパリで正式発表され、十分な反響を得たため2機の試作機を製造することになった。最初の試作機は1981年4月10日に初飛行し、1983年にシンガポール空軍が最初に10機を発注した[1]

S-211はプラット・アンド・ホイットニー・カナダ JT15D-4C ターボファンエンジンを1基搭載し、引き込み式首車輪降着装置を持ったタンデム複座・片翼配置の単葉機である[1]。ジェット練習機としては小型軽量にまとめつつも、M0.8級の性能を有し、当時の最新アビオニクスも備えていた。多くの軍用練習機と同様に、本機は副次的に近接支援任務をこなせるように考慮されており、翼下に4つのハードポイントを設けていた[1]

S-211AはS-211を小改良し近代化した派生型で、アメリカ合衆国統合基本航空機訓練システム計画(JPTATS)に応募したが7機種がエントリーした結果、ビーチクラフト/ピラタスが提案したPC-9 Mk.II選ばれ、これが後にT-6 テキサン II になった。S-211はグラマン社、1994年以降はノースロップ・グラマン社との共同提案であった。

派生型

S-211
約60機が製造された最初の量産型。ハイチ空軍、フィリピン空軍、シンガポール空軍が運用[2]
S-211A
アメリカ合衆国の統合基本練習機システム(Joint Primary Aircraft Training System、JPTATS)にグラマン社と共同提案したモデル(2機の試作機が元ハイチ空軍機から換装)[2]
アレーニア・アエルマッキ M-345
2004年にアエルマッキ社により発表された近代化、アップデートされたモデル(2機製造)[2]イタリア空軍に採用。

運用

S-211は純粋な輸出用であったため、イタリア本国では採用されていない。

フィリピンの旗 フィリピン
  • フィリピン空軍 (PAF):補修部品としての半完成品の機体を1機分と現地のフィリピン航空開発社(Philippine Aerospace Development Corporation)で組み立てられた15機を含む25機[2]。事故や老朽化のために14機にまで機体が減少し、僅かに4機が飛行可能となっている。[3][4][5]
    • 第105訓練飛行隊
    • 第7戦術戦闘飛行隊
シンガポールの旗 シンガポール
  • シンガポール空軍 (RSAF):現地のシンガポール航空工業社(Singapore Aircraft Industries)で組み立てられた24機と損耗分の補充として購入した元ハイチ空軍機2機を含む32機[2]
    • 第130飛行隊:25機が作戦運用中(事故のため7機が損耗)。2008年4月から第130飛行隊は新たに購入したピラタス PC-21に順次更新中[6]
    • 第131飛行隊:RSAF 飛行訓練学校がピアース空軍基地(オーストラリア)へ移転後、1996年に解隊。残存機体は原隊へ委譲[7]

以前の運用

ハイチの旗 ハイチ

民間

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
  • 2機の中古機が民間企業で運用中[9][10]

事故と事件

1992年9月21日にフィリピン空軍の機体がパラワンのアントニオ・バティスタ空軍基地から離陸後、海に墜落。フィリピン空軍では乗員と機体の双方とも行方不明と発表[11]

要目

三面図

(S-211)Jane's All the World's Aircraft 1988-89 [12]

  • 乗員:2名
  • 全長:9.31 m (30 ft 6½ in)
  • 全幅:8.43 m (27 ft 8 in)
  • 全高:3.8 m (12 ft 5½ in)
  • 翼面積:12.6 m² (135.63 ft²)
  • 空虚重量:1,850 kg (4,070 lb)
  • 最大離陸重量:2,750 kg (6,050 lb)
  • 馬力重量比:0.413:1
  • エンジン:1 × プラット・アンド・ホイットニー・カナダ JT15D-4C ターボファンエンジン 11.12 kN (2,500 lbf)
  • 最大速度:667 km/h (360 knots, 414 mph)
  • 超過禁止速度:マッハ 0.8 (740 km/h, 400 knots, 460 mph)
  • 失速速度:138 km/h (74 knots, 86 mph)
  • 巡航高度:12,200 m (40,000 ft)
  • 航続距離:1,668 km (900 nm, 1,036 miles)
  • 上昇率: 21 m/s (4,200 ft/min)
  • 制限荷重: +6g (+58.9 m/s²) /−3.0g (−29 m/s²)
  • 武装
    • ガンポッド、爆弾、ロケット弾 等 4箇所のハードポイントに660 kg (1,455 lb)まで

関連項目

  • アレーニア・アエルマッキ M-311/M-345
  • CASA C-101
  • ダッソー/ドルニエ アルファジェット

出典

  1. ^ a b c Orbis 1985, page 2854
  2. ^ a b c d e “SIAI-MARCHETTI S.211 production list”. www.siai-marchetti.nl. 2008年12月13日閲覧。
  3. ^ http://www.ejection-history.org.uk/Country-By-Country/Philippines.htm
  4. ^ http://timawa.net/forum/index.php?topic=10208.msg92195#msg92195
  5. ^ http://www.siai-marchetti.nl/s211pro.html
  6. ^ “RSAF Pilatus PC-21 Makes its Maiden Flight”. MINDEF. 2008年12月13日閲覧。
  7. ^ “Australia - Singapore Defence Relationship”. MINDEF. 2008年12月13日閲覧。
  8. ^ “World Air Forces - Haitian Air Force - SIAI-Machetti S-211 status”. www.aeroflight.co.uk. 2008年12月13日閲覧。
  9. ^ Federal Aviation Authority Aircraft Inquiries for N48SM Archived 2009年3月3日, at the Wayback Machine.
  10. ^ Federal Aviation Authority Aircraft Inquiries for N852TC Archived 2009年3月3日, at the Wayback Machine.
  11. ^ “Philippines Air Force - Siai-Marchetti S.211 - Write-offs”. www.hueybravo.net. 2008年12月13日閲覧。
  12. ^ Taylor 1988, pp. 157—158.

書籍

  • The Illustrated Encyclopedia of Aircraft (Part Work 1982-1985). Orbis Publishing 
  • Taylor, John W R (1988). Janes All the World's Aircraft 1988-89. Coulsdon, Surrey, UK: Jane's. ISBN 0 7106-0867-5 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アエルマッキ S-211に関連するカテゴリがあります。
  • Unofficial S-211 site
  • Republic of Singapore Air Force Trainer Factsheet
  • SIAI-Marchetti S.211 Factsheet
  • S211A Jet Trainer, Italy


スタブアイコン

この項目は、軍用機空軍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ軍事、PJ航空/P軍事)。

  • 表示
  • 編集