さつま

さつまサツマSatsuma佐津間

さつま・サツマ・Satsuma

薩摩のかな・ローマ字表記。

乗り物

  • さつま (輸送艦) - 海上自衛隊の輸送艦。みうら型輸送艦の3番艦。
  • さつま (巡視船) - 海上保安庁のPL型巡視船。
    詳細は「おじか型巡視船 (初代)」および「おじか型巡視船 (2代)」を参照
  • さつま (列車) - かつて日本国有鉄道が東京 - 鹿児島間、門司港 - 鹿児島間、あるいは名古屋 - 鹿児島間で運行していた急行列車。
  • さつま号 - かつて大阪府大阪市と鹿児島県鹿児島市を結んでいた夜行高速バス。
  • さつま号 (八代 - 川内線) - 熊本県八代市から鹿児島県川内市(現在の薩摩川内市)とを結んでいた快速バス。

地名

日本の地名
アメリカ合衆国の地名
  • サツマ (アラバマ州)(英語版)
  • サツマ (テキサス州)(英語版)
  • サツマ (フロリダ州)(英語版)
  • サツマ (ルイジアナ州)(英語版)

その他

  • ニッポンマイマイ属(Satsuma (gastropod))の属名ニッポンマイマイも参照。
  • クロサツマ2015・サツマ2001・ニューサツマ - かごしま黒豚の系統種の名称。
    詳細は「かごしま黒豚#系統豚」を参照
  • 愛媛県南予・中予地方、香川県西讃、大分県佐伯市などで食べられる郷土料理。白身魚または煮干しのすり身を焼き、味噌と出汁を加えてのばした汁物。宮崎県で食べられる冷や汁に似る。伊予さつまも参照
  • 英語、フランス語、ドイツ語などで、ウンシュウミカンのこと(英語: [sæˈtsuːmə]ドイツ語: [zaˈtsuːmaˑ])。特にヨーロッパ圏で一般的な名称
  • 英語などで、薩摩焼のこと(ドイツ語: [ˈzatsumaˑ]
  • サツマイモの略称。

佐津間

関連項目

  • 薩摩
  • 「さつま」で始まるページの一覧
  • 「サツマ」で始まるページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。