いがい飯

画像提供依頼:実物の画像提供をお願いします。2021年8月

いがい飯(いがいめし)は、鳥取県鳥取市青谷町夏泊を中心に作られる郷土料理[1]兵庫県北部の日本海に面した漁村[2]や、徳島県の漁村にも同様の郷土料理がある。

概要

青谷町夏泊や岩戸では海女が活動しており、その海女たちが採ってきたイガイを用いた炊き込みご飯である[1]。海女が活動を始める6月頃から作られ、風物詩になっている[1]。イガイの殻やヒゲを外して適当な大きさに切ったイガイを茹で、米や調味料と一緒に炊く[1]。殻ごと炊く方法もある[1]

1970年(昭和45年)に、アベ鳥取堂駅弁として販売したことがある[要出典]。現在は販売されていない[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f “いがい飯 鳥取県 | うちの郷土料理”. www.maff.go.jp. 農林水産省. 2022年3月5日閲覧。
  2. ^ “いがいご飯 | 郷土料理(資料) | 郷土料理・特産品(資料) | 添付資料 | 新温泉町”. www.town.shinonsen.hyogo.jp. 2022年3月5日閲覧。
  • 表示
  • 編集